「へー、この枝豆は水の状態から茹でるのか。」
自分の手癖で料理をしているからついついレシピは飛ばして我流でやってしまう。
しかし今夜は楽しみにしていた農家直送の枝豆だ。
「本当はだだちゃ豆が食べたかったけど、仕方ない。」
いったい日本人はどうしてこうも枝豆が好きなのか、あればなくなるまで手に取り無心に食べる。
何とも滑稽であるが、そこもまた愛おしい。
まずはザルに枝豆を入れゴシゴシと擦り合わせて産毛を取る。
「『産毛(うぶげ)』なんて書いてあるとかわいいな。」
そんな自分すら可笑しくてたまらない。
そのまま鍋に枝豆と水、塩は適量を入れる。
鍋に火をつけぐつぐつ茹でる。
枝豆農家のレシピによると鍋が沸騰したら1分で火を切るそうだ。
「そんなに短くて大丈夫か?」と思っていたら沸騰し始めた。
タイマーで1分計る。
その間、唾を飲む。
ピピピー!
次は蓋をして4〜5分蒸らす、この蒸らしが大事だ。
タイマーを4分30秒で設定する。
今夜は冒険をしない、無難で良いから美味しい枝豆が食べたいのだ。
ピピピー!
素早くお湯を捨てザルに枝豆を上げる、ふわっと香る枝豆の匂い。
熱々の枝豆に塩をかけザルごと振る、全体にまぶすように。
「(できた!)」
我慢できず台所で一ついただく。
少し固めのコリっとした歯ごたえ、くちびるに付いた塩を舐める。
「ふふっ」
今日も枝豆も良い香りだ。

あわせて読みたい:短編絵画シリーズ
「感性を大切に生きたい」そんなあなたへ。
表現することが、あなたの人生の軸になっているなら。


【ライフコーチング(全3回)モニター】を期間限定で募集します!
🤔こんなこと、感じていませんか?
- 自分の才能や強みがよくわからず、自信を持って作品が作れない
- 表現を仕事にしていきたいけど、目標や計画が立てられず不安になる
- 焦りや不安で、創作の手が止まりがちになってしまう
🎯このモニターでできること
- 自分の中にある強み・価値観・願いを言語化し、自信を持って表現できるように
- 創作の方向性やペースに合った行動プランを一緒に設計
- 不安やモヤモヤと向き合い、創造性が自然に立ち上がる状態へサポート
📩参加方法
ご興味のある方は、SNSのDMに「ライフコーチングモニター希望」とご連絡ください。
✍️もっと詳しく知りたい方へ
以下の記事に詳細を掲載しています。
あわせて読みたい




自分らしい人生を歩むために | 日々の暮らしを豊かにする個別コーチング
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。日々忙しい生活の中で、ふと「これでいいのかな?」と思うことはありませんか? 私自身、これまでのキャリアや生活の中...