Music– category –
-
映画『ブリング・ミンヨー・バック!』民謡の魅力に迫る感動の旅
素晴らしい映画「ブリング・ミンヨー・バック!」を観賞しました。その感動を分かち合いたいと思います。この映画は、日本の民謡とラテンリズムの融合をテーマにしたドキュメンタリーで、民謡クルセイダーズというバンドの活動を追った作品です。 【日本の... -
THE 1975:モノクロームな世界で繰り広げられた多彩な音楽の世界
「THE 1975」のライブは、ロック、ポップス、ダンス、そして時にはフォークなど多様な音楽要素が独自のスタイルで融合され、独創的なステージパフォーマンスが繰り広げられます。多彩な音楽世界が広がる「THE 1975」のライブに参加し、生の音楽に触れる喜... -
el tempoライブレポート:身体が覚醒するエネルギッシュなパフォーマンス
アルゼンチン発のリズムの祭典el tempoは、100種類以上のハンドサインを使った即興音楽イベントです。シシド・カフカさんがコンダクターを務め、日本を代表するドラマー、バーカッショニストが叩くライブパフォーマンス。その圧巻さと肉体的な迫力やエネル... -
ギターの手入れと、息の長いクリエイターとして。
久しぶりにギターを取り出したところ、あちこち錆びついてしまっていることに気づきました。そこで長く愛用するために金属部分の手入れをすることにしました。このギターの手入れがクリエイターとしての活動にも役立てられることに気づき、その経験を紹介... -
映画「BLUE GIANT」に秘められた、ジャズの魂と美学
映画「BLUE GIANT」では、主人公が自分の夢であるジャズのプレイヤーになるために真っ直ぐ突き進む姿勢や情熱、そしてジャズの魅力について描かれています。音楽にこだわり、上原ひろみが音楽を監修した本作品はジャズファンには必見の映画作品です。 【好... -
アートワークの美しさが奏でる、アナログレコードの芸術性
アナログレコードの魅力について紹介します。アナログレコードは、デジタル音楽とは異なる響きや温かみがありデジタルからの解放感をもたらしてくれます。レコードジャケットの美しいアートワークやオーストリアの画家グスタフ・クリムトやエゴン・シーレ... -
クロマニヨンズのロックンロールにさらわれる
このブログは、ブルーハーツとハイロウズの元メンバーである甲本ヒロトと真島昌利、現在のバンド、クロマニヨンズについて述べたものです。 【甲本ヒロト・真島昌利にロックンロールに魅了される】 「人生の悩みはもうブルーハーツが解決してくれた(ドヤ... -
初めて針を落とした日
レコードプレイヤーを買いました。念願と言えば念願。 最近はApple Music(いわゆるサブスク)を利用しているので音楽は聴き放題です。それはそれで恩恵を受けているし、無くなると困るのですが。 どこか、音楽をただ消費しているように感じていました。あ... -
つくりばなし
【】 先日12/8(木)に初めてCreepy Nutsのライブに行きました。昔から大ファン!!とかではなく、ヒット曲「のびしろ」で顔と名前を認知したレベルです。 https://youtu.be/7F_un08wc5A R指定のMCバトルの実績や、DJ松永のDJ大会世界一。言わずもかな、ト... -
タワレコが好きだった頃の自分に戻る
【好きなものが遠くなった】 音楽が大好きで色んなジャンルの音楽を取り入れようしていた時期がありました。タワーレコードに行ってはグルグル回るのです。 自分の知っているアーティスト、好きなアーティストの両隣には知らないアーティスト。ジャケ買い... -
20年の旅
【接続】 以前ブログで紹介したAJICOのツアーに行きました。このご時世、感染対策もして多くの人のサポートと懸命な努力があって一つの公演を作ってるのだと思いました。20年前になぜ行かなかったのかと悔やんでいたけど、奇跡的にライブに行けて本当によ... -
深緑
深緑 自分の好きなものを洗い出しました。 絵美術館落語コーヒー猫ギターロックンロール太陽本革靴創作写真水彩 神社仏閣森・樹木深緑オレンジジャズブルーアワー映画カメラカナヘイ散歩禅旅行水族館 デザイン海老能楽フランス月サーカス(シルク・ドゥ・...
12