2022年10月– date –
-
#4 ペーパードリップ珈琲
『ふん♪ ふふふ〜ん♫ ふ♪ ふふ〜ふ〜ん♪』 ガラガラガラ ゴリゴリ ズズズズ キュッ キュル キュッ ミルにも慣れてきた。どのくらい調整したら中細挽き〜中挽きになるか分かってきた。 はじめはアウトドア専用のミルだったせいか上手く調整ができなかった。... -
絵のある暮らし
自分の人生の目標を何にしようと考えた時に「豊かな人生を送る」と決めた。豊かさは、心の豊かさ。どんな暮らしが自分にとって豊かな暮らしなのか、想像してみた。 毎日絵を描いている。毎日よく眠る。毎日美味しいご飯を食べる。毎日淹れたての珈琲を飲む... -
第2弾!オリジナルアイテムのご案内
【夜猫シリーズはじめました!!】 新シリーズの夜猫さんです!夜空をイメージした猫さんでアナログとデジタルを融合した作品になっています。深い藍色から鮮やかなブルーへのグラデーションをお楽しみください! 今回はフルグラフィックTシャツも展開しま... -
#3 赤蕪が手に入ったので
とんでもない量だ。スーパーに行くと赤蕪が4つ、束で売られていた。しかも安い、150円だと?! 「旬な食材は心が躍るな。」葉がついたまま大かぶ、これは見事だぞ。 家に着くなりレシピサイトを開いた。 ハチミツとお酢で漬けたもの 唐辛子ときゅうりで漬... -
湯島落語会ふたたび!
【今夜も絶好調の一之輔師匠】 春風亭一之輔さんは、「今もっともチケットの取れない噺家」として有名です。先日の笑点に初出演したときもそう紹介されていました。珍しく噛んでしまいましたが、やはり笑点の雰囲気は特別なものがありますね。春風亭昇太さ... -
巨匠たちの渦に巻き込まれる至福の時(ピカソ・マティス・クレー・ジャコメッティ)
【「ピカソとその時代」本展のオススメの歩き方!】 早速行ってきました、結論から申し上げるとリピートありありのありです(笑)もう興奮するくらい巨匠たちの渦に巻き込まれてしまうような至福の時間でした。これから激混みが予想されるので理想のプラン... -
#2 はじめてのかき氷
「おや、この子はかき氷は初めてだっけ?」「あらそう?じゃあ何にしようね、初めてはやっぱりイチゴかしら?ねぇどれが良い?」 おかあさんもおばあちゃんもうれしそう。まぶしいくらいの太陽、なんたってこんな日にお外にでるんだ。 「やっぱり初めては... -
イッタラが教えてくれた自然との対話
【自然を表現する豊かな心】 バード バイ トイッカ 本展で新しい言葉を覚えました、どれも自然を崇拝し精霊しているようです。 マジックリアリズム(非日常を表現する)ウルティマ ツーレ(最果ての地)ミメーシス(自然の模倣) イッタラのガラス製品がタ... -
#1 今日も枝豆も良い香り
「へー、この枝豆は水の状態から茹でるのか。」自分の手癖で料理をしているからついついレシピは飛ばして我流でやってしまう。 しかし今夜は楽しみにしていた農家直送の枝豆だ。「本当はだだちゃ豆が食べたかったけど、仕方ない。」 いったい日本人はどう... -
異・性 ― 性を越える
【装いの力―異性装の日本史】 JR渋谷駅の改札を出ると大きな看板がありました。今回は松濤美術館で開催されている話題の展示会です。前回は「津田青楓」と堅めの内容だったのですが、本展は割と攻めた展示のようです。 https://tomorebi.com/1259/ 地下1階... -
ピンクリボン2022
【他者を介在しない幸せ】 ピンクリボン2022 今年もピンクリボンの絵を描きました、お時間があるときに検診へ行ってくださいね。※ピンクリボンは乳がん検診の早期受診の推進などを目的とした世界規模の運動です ところでなぜ毎年このピンクリボンのイラス...
1