新着記事
-
ブルーアワーに月
早朝にウォーキングを始めてそこそこ経ちました。ブルーアワーのあの静寂な空気感が好きです、あとキタノブルーのような色味がかった世界も。 朝の早い時間だったのでまだ月も輝いていて、こんな景色を観られるのも不思議な気持ちです。非日常な雰囲気を味... -
私でいたいからいい
個性や自己肯定感など目につくようになりました。それよりも大事なのは「自己納得感」のような気がしています。しばらく自分のInstagramを更新していませんでしたが、ひさしぶりの投稿です。 -
テート美術館所蔵コンスタブル展
三菱一号館美術館は絵になりますね。煉瓦作りの館内を歩くだけでも非日常を味わえます。 ピクチャレス 正直コンスタブルのことは初めて知りました。コロナ禍で遠くイギリスのテート美術館が貸し出しを許可したことに、芸術や美術は無駄物ではないんだなと... -
若林哲博展『あの星の声がきこえるか』
Instagramで知った作家さんの個展に行きました。ひんやりとした空気感が好きです。 あの星の声がきこえるか アトリエが自然の中にあり、憧れの存在です。驚いたのが作風に変化があったこと。ほんの少し前は絵本の世界のようでしたが、今はもっと内面的な情... -
写真家ドアノー/音楽/パリ
Bunkamuraのディスプレイが好きです。小さな箱の中に物語が詰まっているようです。 ロベール・ドアノーの作品を観るまでは、写真の良さに疎かったです。というより、誰がとっても同じなのでは?と思っていたくらいです。 しかしこの写真家が撮るシーンや表... -
深緑
深緑 自分の好きなものを洗い出しました。 絵 美術館 落語 コーヒー 猫 ギター ロックンロール 太陽 本 革靴 創作 写真 水彩 神社 仏閣 森・樹木 深緑 オレンジ ジャズ ブルーアワー 映画 カメラ カナヘイ 散歩 禅 旅行 水族館 デザイン 海老 能楽 フラン... -
心と体
朝のウォーキングを始めました。 ブルーアワー リモートワークで体がなまっていることもあり始めたのですが、それ以外の理由として、心と体の関係は案外密接だなと思っています。 気持ちが落ち込んでいるから動けないのでなく。体を動かすことで心を元気に... -
河鍋暁斎の底力
圧倒的な画力 河鍋暁斎の底力@東京ステーションギャラリー 「河鍋暁斎の底力」と銘打った展示会でしたが、下絵中心に構成されており本画(下絵を描き彩色を施した完成作品)を一切展示してませんでした。しかし、だからこそ純度100%の河鍋暁斎を堪能できま... -
2021年のスケジュール
年内の成果物 制作時期タイトル備考7~8月サマーカード(絵葉書)夏の便りひまわり+テーマ9月ピンクリボンピンクリボン+テーマ発表10/17~10月ボローニャ国際絵本原画コンクール募集要項は夏募集は秋12月年賀状制作(寅)新年の便り干支+テーマ通年絵本制... -
2021 New Year Card
今年はどんな一年にしましょうか。絵本の年間スケジュール、日々の仕事、やりたいことが沢山あります。無計画にやらず思考を回して動きます。 「ゆっくりと力強く、それでいて自分の意志を持つ」(イラストに込めた思い) -
何となくギターを弾いた
ひさしぶりにギター弾いたけど、何して良いかは分からなかった。 なんとなく絵と関連付けて思ったけど、何しなくても良いんだな。 ただ弾いたらいいし、ただ描いたらいい。 すぐ意味を求めるから挫折する。 楽ではなく、たのしくやろう。 -
石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか
視座と熱量 回顧展のチラシを見つけるまで石岡瑛子さんのことは知りませんでした。展示作品(仕事)の中にはデザイン本によく掲載されているものがあり「あっ、これもそうなんだ」と、始めのうちは気軽に鑑賞していたのですが・・・。 全ての展示を見終わ...