知らなかった、メキシコ美術の力──ふらっと訪れた「メキシコへのまなざし」展体験記

当サイトでは広告を掲載しています。

こんにちは!

先日、埼玉県立近代美術館で開催中の企画展「メキシコへのまなざし」展に、ふらっと立ち寄ってきました。 正直なところ、特別な目的があったわけでもなく、公園を散歩している延長で「ちょっと寄ってみようかな」という感じだったんです。

でも、結果的に想像以上に心を動かされる体験になったので、今回はその様子をシェアしたいと思います!

岡本太郎
《月の壁》
目次

展示で出会った、心に刺さった作品たち

ふらっと入ったにもかかわらず、いくつもの作品がビビッときました。 中でも印象的だったのは・・・

  • 芥川(間所)紗織《大木にハサマレタ若い神》
  • 利根山光人《いしぶみ》《カーニバル66》
  • 岡本太郎《月の壁》
  • 福沢一郎《埋葬》《メキシコの男》
  • フランシスコ・トレド《コヨーテとこおろぎのたわむれ》
  • ホセ・グアダルーペ・ポサダ《骸骨フランシスコ・マデロ》《群衆》

特にポサダの版画作品は、風刺が効いていて、今見ても新鮮な力を持っていました。 メキシコの歴史や社会を鋭く切り取ったその表現は、どこか現代にも通じるものを感じさせます。

メキシコ美術、想像以上のパワー

展示を見ていて驚いたのは、メキシコ美術からインスパイアされた”パワフルさ”と”鋭い風刺精神”です。

鮮やかな色彩、シュルレアリスムやキュビズムをベースにした作風。 そして古代文明や革命の歴史を背景にした、強いメッセージ性。

日本ではあまり知られていないかもしれないけれど、世界のどこにも負けない熱量を持ったアーティストたちがいることに改めて気づかされました。そして日本人画家もこれらのパワーに強い影響を受けていたことが伝わってきます。

「芸術の自由」を感じた瞬間

美術館の外では、ちょっと面白い光景にも出会いました。

公園の入り口で、おじさんがトランペットで「蛍の光」を吹いていたんです。

それを聞いたとき、ふっと胸が温かくなりました。

『これも芸術だな』って。

誰に頼まれたわけでもない、誰かに評価されるためでもない。 ただただ自由に、表現する喜び。

それが、今回の展覧会で感じたメキシコ美術の”自由さ”とも自然につながって、なんだかとてもいい気持ちになりました。

美術館と公園、どちらも素敵な時間

埼玉県立近代美術館は、北浦和公園の中にあります。

緑が豊かで、広々とした空間に子供たちがたくさん遊んでいて、それでも窮屈さを感じない開放感がありました。 美術館でアートを楽しんだあと、自然の中でぼーっとする。 そんな贅沢な時間が過ごせる場所でした。

ふらっとでも、アートは心に残る

今回、特に大きな期待もせずふらっと立ち寄った「メキシコへのまなざし」展。

でも、展示された作品たち、外で出会ったトランペットおじさん、緑あふれる公園・・・ その全部が、心に小さな火を灯してくれました。

メキシコ美術に少しでも興味がある人、ふらっと何か新しい刺激を探している人、ぜひ立ち寄ってみてください。

きっと、思わぬ発見があるはずです。

フランシスコ・トレド
《コヨーテとこおろぎのたわむれ》

展覧会情報

展覧会名
メキシコへのまなざし

開催期間
2025年2月1日(土) ~ 5月11日(日)
※会期中一部展示替えがあります。
前期:2月1日(土)~3月23日(日)
後期:3月25日(火)~5月11日(日)

開館時間
10:00 ~ 17:30 (展示室への入場は17:00まで)

休館日
月曜日(ただし、2月24日、5月5日は開館)

会場
埼玉県立近代美術館

Webサイト
https://pref.spec.ed.jp/momas/2025eyes-on-mexico

ふらっと立ち寄る勇気、大事。
それではまた!

「感性で生きたい」そんなあなたへ。

表現者・クリエイター向け【ライフコーチング(全3回)モニター】を募集します。
こんな悩みをお持ちではありませんか?

  • 自分の才能や強みが分からず、自信を持って作品作りができない
  • 表現活動を通して生きていきたいけど、具体的な目標や計画が立てられない
  • 不安や焦りから、創作意欲が低下してしまう

このモニターでは、

  • あなたの才能や強みを発見し、自信を持って表現活動を進めるためのサポート
  • 目標達成のための具体的な行動計画を立て、モチベーションを維持する方法を学ぶ
  • 表現活動における不安や悩みを克服し、創造性を開花させるためのコーチングセッション

をご提供します。

ご興味のある方は、以下SNSのDMで「ライフコーチングモニター希望」とご連絡ください。

あなただけの表現の道を、一緒に歩みましょう!

あわせて読みたい
自分らしい人生を歩むために | 日々の暮らしを豊かにする個別コーチング こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。 日々忙しい生活の中で、ふと「これでいいのかな?」と思うことはありませんか?私自身、これまでのキャリアや生活の中...
通常セッションはこちら

あわせて読みたい:絵描きレポート

あわせて読みたい:美術展レポート

Tomorebi

Tomorebiは、Tomo + Komorebi(木漏れ日)から生まれた言葉です。
「光が当たる場所とそこに映る影を描く」ことをテーマに日々の暮らしに寄り添う作品を描いています。
暮らしの中にあるさまざまな景色や抽象的な表現を通じて、新しい景色や感覚を得られたら幸いです。

Gallery Tomorebi

誰かの生活や営みを豊かにしたいという思いから、「Gallery Tomorebi」を始めました。
「Gallery Tomorebi」は、アートを手軽に手に入れることができるギャラリーサイトです。

Gallery Tomorebi
Gallery Tomorebi 毎日の暮らしを豊かにするアートギャラリーです。 部屋のアクセントになるような、誰かの暮らしや営みが豊かになる作品を販売しています。

あなたの暮らしを彩る作品を提供し、毎日の暮らしを豊かにすることを目指しています。
どうぞ、よろしくお願いします。

オリジナルアイテム

猫や動物から花、ピアノなど様々なモチーフを描いた作品をオリジナルアイテムで販売。Tシャツやトートバッグ、スマホケースやアクリルスタンドを展開しています。

オリジナルTシャツ

「ピアニストの夜」グッズ

最新情報はSNSをフォローしてください♪

最新情報はX(旧Twitter)で、最新のイラストはInstagramでチェックしてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次