小春日和ならぬ、小夏日和

当サイトでは広告を掲載しています。
目次

10月の夏日

春っぽい色の花を見つけたので撮ってみたものの花の名前は何だろう?

連日の夏日です。
この季節は小春日和がちょうど良いはずなんて思いながら過ごしています。

小春日和

家に帰って「小春日和」を字引きを引いてみると時期は「晩秋から初冬」のようです。
そっか、まだまだ小春日和は先なんだなとしみじみ。

季節の言葉が多い日本語が好きです、いつか作品に活かしたいな。

自分に還るための静かな対話を。

創作や仕事、そして日々の選択。
どんなときも、私たちの内側には「静かな声」が流れています。

けれど、焦りや比較、外からの期待に追われるうちに、
その声がかき消されてしまうこともあるかもしれません。

コーチングは、
“誰かになる”ためではなく、
“自分に還る”ための対話を大切にしています。

あなたが本来のリズムを取り戻し、心の流れと調和して歩めるように。

こんな想いを抱いていませんか?

  • 自分の創作や表現に自信を持てず、立ち止まってしまう
  • アイデアはあるのに、形にできず焦ってしまう
  • 自分のペースを信じたいのに、比較や不安で揺らぐ

LINEでつながる・体験を申し込む

ご希望の方は、LINEを追加して「コーチング希望」とメッセージをお送りください。
対話のご案内をお送りします。気軽に一歩、踏み出してみてくださいね。

もっと詳しく知りたい方へ

コーチングの詳細や想いをまとめたページをご覧ください。

あわせて読みたい
自分に還る時間をつくるコーチング|Tomo Ogasawara 心の地図をひらいて、自分の歩幅で進む時間。コーチングは、“自分に還る”ための静かな対話です。 scroll▽ Messageあなたと共にいること 人が本来もっている「流れ」や「...

小さな“気づき”が、
大きな流れの転機になることがあります。

静かに耳を澄ますように、
あなたの内にある声と出会う時間を、ご一緒できたら嬉しいです。

あわせて読みたい:コーチングレポート

あわせて読みたい:美術展レポート

Tomorebi

Tomorebiは、Tomo + Komorebi(木漏れ日)から生まれた言葉です。
「光が当たる場所とそこに映る影を描く」ことをテーマに日々の暮らしに寄り添う作品を描いています。
暮らしの中にあるさまざまな景色や抽象的な表現を通じて、新しい景色や感覚を得られたら幸いです。

Gallery Tomorebi

誰かの生活や営みを豊かにしたいという思いから、「Gallery Tomorebi」を始めました。
「Gallery Tomorebi」は、アートを手軽に手に入れることができるギャラリーサイトです。

Gallery Tomorebi
Gallery Tomorebi 毎日の暮らしを豊かにするアートギャラリーです。 部屋のアクセントになるような、誰かの暮らしや営みが豊かになる作品を販売しています。

あなたの暮らしを彩る作品を提供し、毎日の暮らしを豊かにすることを目指しています。
どうぞ、よろしくお願いします。

オリジナルアイテム

猫や動物から花、ピアノなど様々なモチーフを描いた作品をオリジナルアイテムで販売。Tシャツやトートバッグ、スマホケースやアクリルスタンドを展開しています。

オリジナルTシャツ

「ピアニストの夜」グッズ

最新情報はSNSをフォローしてください♪

最新情報はX(旧Twitter)で、最新のイラストはInstagramでチェックしてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次