ギャラリーフィルモ新春企画「えがきぞめ・とりぞめ展」に参加!

当サイトでは広告を掲載しています。

この度、ギャラリーフィルモ新春企画「えがきぞめ・とりぞめ展」にイラスト作品を出展することになりました!!

目次

えがきぞめ・とりぞめ展

『2024年、新年を書き初めと展示ではじめませんか?』

『おしるこを提供予定』

『ギャラリーにコンロを持ち込んで、おしるこをあたためます。ひとり一餅!』

『寒い中ではふはふしながら、お祭り気分で新年を迎えませんか?』

おしるこの誘惑

いつもお世話になっているギャラリーフィルモさんの新春企画。
そんな誘惑に負け、急遽参戦することにしました!

ギャラリーフィルモ

ギャラリーフィルモは、世田谷・千歳烏山にあるギャラリーです。写真、イラストや絵画など、かわいらしい作品を中心に展示しています。2019年のオープン以来、たくさんの方に来場&出展されています。展示期間中、ギャラリー最寄りの京王線 千歳烏山駅に、出展者名と作品画像が掲載されたポスターを掲出します。記念撮影やSNS投稿用にも好評されています。

新しい挑戦

これまでアクリル絵の具を使った作品を描いていましたが、ここ最近はオイルパステルを試しています。油絵の具のような風合いが出せたり、筆より手に近い感覚で描けるので自分との相性が良いように感じています。

フィルモさんの企画展ではいつも自分なりに新しい挑戦をしています。今回は初めてオイルパステルを使った作品を展示したいと思います。

使用した画材

展覧会情報(閉幕しました)

展覧会名
ギャラリーフィルモ新春企画 えがきぞめ とりぞめ展

開催期間
2024/1/6(土)〜1/8(月・祝)

開館時間
13:00~19:00
※最終日は18:00まで
入場無料

会場
ギャラリーフィルモ
東京都世田谷区南烏山5-1-13

Webサイト
https://gallery-filmo.com/

ギャラリーフィルモ新春企画「えがきぞめ・とりぞめ展」
年明けに探しまわったと言われるお正月飾り

展示会後記

展示作品

無事に年初めの展示会が終わりました。
年始ともあって晴れやかな作品を飾りました。

今回の展示は「書き初め(ハガキサイズ)」と「ハガキサイズの作品(¥2,024)」が必須でした。書き初めは年末年始にずっと頭の中で流れていた『にんげんっていいな』にしました(深い意味は全くありません)。

力強いタッチなのに、柔らかくてやさしい印象になるのが不思議です。
Ogasawaraさんマジックです。

ギャラリーフィルモ

フィルモ神社

フィルモ神社

一筆書かせていただきました。『芸能の神社はあるけど、芸術の神社はないよね?』の話から急遽用意。

祀られているのは・・・あとおみくじもありました。

大吉!

大吉なんですけど辛口なんですよね(笑)

書き初めも楽しめました、お客さんもいっぱい書いてくれました。

おしるこ

もちろんいただきました!2日目はコンポタもご馳走になりましたよ、寒い日に食べると格別の味です。

そして閉幕

今回は予定が合わず搬出日に行けなかったのですが、とても良いスタートが切れました。
新しい出会いもありましたし、面白いお話やチャンスをいただきました。

千歳烏山駅 ホーム

人が集まれる理由をつくるとフィルモさんは仰ってました。
今年は人の心が豊かになるような展示をやっていきたいと思います。

自分に還るための静かな対話を。

創作や仕事、そして日々の選択。
どんなときも、私たちの内側には「静かな声」が流れています。

けれど、焦りや比較、外からの期待に追われるうちに、
その声がかき消されてしまうこともあるかもしれません。

コーチングは、
“誰かになる”ためではなく、
“自分に還る”ための対話を大切にしています。

あなたが本来のリズムを取り戻し、心の流れと調和して歩めるように。

こんな想いを抱いていませんか?

  • 自分の創作や表現に自信を持てず、立ち止まってしまう
  • アイデアはあるのに、形にできず焦ってしまう
  • 自分のペースを信じたいのに、比較や不安で揺らぐ

LINEでつながる・体験を申し込む

ご希望の方は、LINEを追加して「コーチング希望」とメッセージをお送りください。
対話のご案内をお送りします。気軽に一歩、踏み出してみてくださいね。

もっと詳しく知りたい方へ

コーチングの詳細や想いをまとめたページをご覧ください。

あわせて読みたい
自分に還る時間をつくるコーチング|Tomo Ogasawara 心の地図をひらいて、自分の歩幅で進む時間。コーチングは、“自分に還る”ための静かな対話です。 scroll▽ Messageあなたと共にいること 人が本来もっている「流れ」や「...

小さな“気づき”が、
大きな流れの転機になることがあります。

静かに耳を澄ますように、
あなたの内にある声と出会う時間を、ご一緒できたら嬉しいです。

あわせて読みたい:絵描きレポート

あわせて読みたい:展示レポート

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次