オイルパステルを本格的に使い始めてから、気づけばいろんなメーカーを混ぜて描くようになりました。クレヨンの延長のようでありながら、油絵具のような重厚感もあり、描く対象によって使い分けると表現が広がります。この記事では、主要メーカーの公式情報と私見の両方を整理し、「自分にぴったりなオイルパステルの選び方」をじっくり見ていきます。
オイルパステルとは?特徴と魅力
オイルパステルは、顔料に油(非乾性油)とワックス(ろう)をバインダーとして混ぜて固めた画材で、粉っぽさは少なく、クリーミーな質感があります。混色や重ね塗りがしやすく、色の重なりや光沢・マット感など、紙やツール次第で描き味が大きく変わります。


メーカー別・商品名付き|公式特徴と用途の早見表
以下早見表は、公式サイトや製品仕様からまとめた情報です。商品の列にリンクを貼ってあるので、欲しい・試したいものに直接飛べます。私見による“感じたこと”は次のセクションでまとめます。
メーカー | 商品名(例) | 特徴(公式) | 推奨用途(公式) |
---|---|---|---|
セヌリエ | トライアル6色セット 他 | 高い顔料含有量による鮮やかな発色と遮蔽性・油分とワックスの配合で滑らかな描き心地・光安定性あり。 | 展示作品・重ね塗り多用・混色で質感を重視する作品。 |
Paul Rubens | マカロン48色/花の色72色 他 | 多くの色を揃えており、中間色・ブルー・グリーンが豊富。テクスチャーが柔らかく混色・重ね塗りに適する。 | 自然風景・花・趣味で多彩な表現をしたい人向け。 |
カランダッシュ | Neopastel 12色セット 他 | ソフトな質感・高い顔料含有量・鮮やかな発色・滑らかで重ねてもムラが出にくく耐光性も良い。スイスメイド。 (carandache.com) | プロ/上級者向け。作品の完成度を上げたいとき。力強い一本を持っておきたい方におすすめ。 |
サクラクレパス | クレパス スペシャリスト(例:50色) | 専門家用表示。発色・耐光性に優れた顔料。混色や重色・盛り上げ表現が可能。色数も多くて一本ずつ仕様表示あり。 (craypas.co.jp) | 線を鮮明に描きたい・色を重ねたい・表現の自由度を求める人向け。比較的入手しやすく、日常使いにも。 |
Mungyo | Gallery Soft Oil Pastels(例:48色セット 他) | 滑らかな描き心地・強い発色。混色・重ね塗りに対応。コストパフォーマンス良好。耐光性など一部記載が薄い点あり。 (STEP BY STEP ART) | 学生・趣味使い・練習やスケッチ用。色数を使って試したい人。初心者のエントリーとしても良い。 |
ぺんてる | アートクレヨン(8〜16色) | 混色・重色が可能/柔らかい描き心地/柴崎春通氏監修 | 初心者・スケッチ・混色を楽しみたい人 |





実際に使ってわかった違い(私見)


私が実際に作品を描いてみて感じたことを、公式情報と照らし合わせながらまとめます。
- セヌリエ
- 少色でも色がしっかり出て、発色が鮮やか。伸びも良く、重ね塗りしたときの質感が油彩のように滑らか。材料の良さを感じる。SENNELIER セヌリエ オイルパステル トライアル6色セット
- 少色でも色がしっかり出て、発色が鮮やか。伸びも良く、重ね塗りしたときの質感が油彩のように滑らか。材料の良さを感じる。
- Paul Rubens
- マカロンシリーズは非常に柔らかくて軽やかで、ブルー・グリーンなど中間色が揃っている「花の色」シリーズは自然モチーフでとても使いやすい。温度が高いと若干ベタつく色もある。Paul Rubens オイルパステル マカロン48色さわやかな色で、カラーリング、ミキシング、オーバーレイは良好です。油絵の具のように、いろんな色を重ね塗ることができ、独特の質感を示し、絵画、ペイント、または着色に最適。Paul Rubens オイルパステル、72色の花の色
- マカロンシリーズは非常に柔らかくて軽やかで、ブルー・グリーンなど中間色が揃っている「花の色」シリーズは自然モチーフでとても使いやすい。温度が高いと若干ベタつく色もある。
- カランダッシュ(Neopastel)
- 色がガツンと乗る。隠蔽力も高くて、紙によりますが下の紙の目が透けにくい。重ねるときのムラが出にくいのが嬉しい。価格が高いので、主要なポイントカラーを数本持つ使い方がコスパも良い。カランダッシュ ネオパステル 12色セット
- 色がガツンと乗る。隠蔽力も高くて、紙によりますが下の紙の目が透けにくい。重ねるときのムラが出にくいのが嬉しい。価格が高いので、主要なポイントカラーを数本持つ使い方がコスパも良い。
- サクラクレパス スペシャリスト
- 線描や細部・輪郭を描きたいときに頼りになる。発色も良いし、耐光性の表示がある色が安心。カス(削りかす・粉)は出るけれど、他ブランドに比べると扱いやすい。SAKURA サクラクレパス クレパス スペシャリスト 50色
- 線描や細部・輪郭を描きたいときに頼りになる。発色も良いし、耐光性の表示がある色が安心。カス(削りかす・粉)は出るけれど、他ブランドに比べると扱いやすい。
- Mungyo
- 色数が多く、多くを揃えると色合わせやグラデーションに自由度がある。滑らかさも十分。色数が豊富で、やや硬めの描き心地。細い線や繊細な表現(ピアノの鍵盤やさくらんぼなど)にも重宝しました。Mungyo Gallery Soft Oil Pastels(木箱72色セット)
- 色数が多く、多くを揃えると色合わせやグラデーションに自由度がある。滑らかさも十分。色数が豊富で、やや硬めの描き心地。細い線や繊細な表現(ピアノの鍵盤やさくらんぼなど)にも重宝しました。
- ぺんてる アートクレヨン
- 混ぜたり重ねたりがしやすいので、「今日は色遊びがしたい!」というときにすごく便利。柔らかめで軽快に塗れるから、スケッチや実験的な表現に重宝しています。ちょっとした色混ぜで偶然の表情が生まれるのが楽しい一本。もう一度アートを楽しみたい人におすすめ!ぺんてる クレヨン アートクレヨン
- 混ぜたり重ねたりがしやすいので、「今日は色遊びがしたい!」というときにすごく便利。柔らかめで軽快に塗れるから、スケッチや実験的な表現に重宝しています。ちょっとした色混ぜで偶然の表情が生まれるのが楽しい一本。もう一度アートを楽しみたい人におすすめ!
紙選びも仕上がりを変える(公式+私見)
公式には「紙の厚さ・質・色」によってオイルパステルの発色・質感が変わる、という記載が多くあります(色が滑らかに馴染む/白背景だと明るさが映える等)。メーカー各社も、混色・重ね塗りをするなら重めで目の粗さが適度にある紙を推奨しています。


私見としては以下です。
- クレールフォンテーヌ ペイントオン(グレー)
- 白背景では出ないコントラストが出て、ハイライトや白色を多用する作品に◎クレールフォンテーヌ ペイントオン A4 パッド グレー
- 白背景では出ないコントラストが出て、ハイライトや白色を多用する作品に◎
- クレールフォンテーヌ ホワイトペイントオン
- 万能。色の混ざりが見えやすく、水彩やアクリルとの併用も試しやすい。クレールフォンテーヌ ペイントオン A4 パッド ホワイト
- 万能。色の混ざりが見えやすく、水彩やアクリルとの併用も試しやすい。
※今回の記事では 6つの主要メーカー に加えて、仕上がりを左右するおすすめの用紙(クレールフォンテーヌ)もあわせて紹介しました。
まとめ|自分に合う1本を見つける
公式情報を整理すると、各ブランドには明確な設計やターゲットがあり、素材・発色・保存性で差があります。それに、私が実際に使ってみた“感じ”を重ねることで、「自分がどんな表現をしたいか」で選ぶ道が見えてきます。
初心者の方には、まず Mungyo や サクラクレパス スペシャリスト のような「コスパが良くて扱いやすいセット」を試すことをおすすめします。その後、カラー表現や保存性・発色にこだわりたくなったら セヌリエ や カランダッシュ Neopastel のような上位ラインに手を伸ばすのが良い流れです。
作品を描く時、次のことを意識するとより満足感が高まると思います。
- この色はどのメーカーで使ったかを意識して描く
- 重ね塗り/混色する時の紙・温度・圧をコントロールする


オイルパステルを手に取るあなたへ
オイルパステルは、にじみ、重なり、偶然の色を生む不思議な画材です。
一本一本が個性的で、組み合わせることでさらに世界が広がります。
「正解の色」ではなく、「自分が心地よい」と思える描き味を見つけてください。
気になるメーカーがあれば、まずは少色セットから。
今日の空や花をスケッチするだけで、あなたにしか描けない風景が生まれます。
日々の暮らしに、小さな彩りを添える一歩になれば嬉しいです。

気になる色があれば、まずは一本から試してみてください。きっと、次に手にする色があなたの暮らしに小さな彩りを添えてくれるはずです。
壁紙カレンダー
オイルパステルで壁紙カレンダーを作成しました。季節をアート感じ、日常や暮らしの中に、少しでも彩りを添えられたら幸いです。

あわせて読みたい:絵描きレポート
ご紹介した画材
- SENNELIER セヌリエ オイルパステル トライアル6色セット
- カランダッシュ ネオパステル
- Paul Rubens オイルパステル、マカロン48色
- Paul Rubens オイルパステル、72色の花の色
- Mungyo Gallery Soft Oil Pastels(木箱72色セット)
- SAKURA サクラクレパス クレパス スペシャリスト
- アートクレヨン
- Clairefontaine クレールフォンテーヌ ペイントオン A4 パッド グレー
- Clairefontaine クレールフォンテーヌ ペイントオン A4 パッド ホワイト
「感性を大切に生きたい」そんなあなたへ。
表現することが、あなたの人生の軸になっているなら。


【ライフコーチング(全3回)モニター】を期間限定で募集します!
🤔こんなこと、感じていませんか?
- 自分の才能や強みがよくわからず、自信を持って作品が作れない
- 表現を仕事にしていきたいけど、目標や計画が立てられず不安になる
- 焦りや不安で、創作の手が止まりがちになってしまう
🎯このモニターでできること
- 自分の中にある強み・価値観・願いを言語化し、自信を持って表現できるように
- 創作の方向性やペースに合った行動プランを一緒に設計
- 不安やモヤモヤと向き合い、創造性が自然に立ち上がる状態へサポート
📩参加方法
ご興味のある方は、SNSのDMに「ライフコーチングモニター希望」とご連絡ください。
✍️もっと詳しく知りたい方へ
以下の記事に詳細を掲載しています。


あわせて読みたい:絵描きレポート
Tomorebi
Tomorebiは、Tomo + Komorebi(木漏れ日)から生まれた言葉です。
「光が当たる場所とそこに映る影を描く」ことをテーマに日々の暮らしに寄り添う作品を描いています。
暮らしの中にあるさまざまな景色や抽象的な表現を通じて、新しい景色や感覚を得られたら幸いです。
Gallery Tomorebi










誰かの生活や営みを豊かにしたいという思いから、「Gallery Tomorebi」を始めました。
「Gallery Tomorebi」は、アートを手軽に手に入れることができるギャラリーサイトです。
あなたの暮らしを彩る作品を提供し、毎日の暮らしを豊かにすることを目指しています。
どうぞ、よろしくお願いします。
オリジナルアイテム
猫や動物から花、ピアノなど様々なモチーフを描いた作品をオリジナルアイテムで販売。Tシャツやトートバッグ、スマホケースやアクリルスタンドを展開しています。
オリジナルTシャツ












「ピアニストの夜」グッズ












- トートバッグ (Lサイズ):機能的でスタイリッシュ、本や譜面を持ち運ぶにも便利。
- サーモタンブラー: お気に入りの飲み物の保温に最適。
- アクリルブロック:デスクや棚に飾って、アートを楽しむ。
最新情報はSNSをフォローしてください♪
最新情報はX(旧Twitter)で、最新のイラストはInstagramでチェックしてください!