かわいい、そして機能的


渋谷駅から出発しBunkamuraへ行くときはこのディスプレイが楽しみで仕方ないです。
今回はフィンランドのデザイン展のせいか収まりがいつもより馴染んでいる気がします(多分気のせい)


建物に入るとテキスタイルでお迎え、ムーミンはズルいですね(笑)
展示会場の最後にはフィンランドの家庭をイメージした家具もレイアウトされていましたよ。
可愛らしさと機能美の両方を兼ね備えたデザインです。
日本も本当はこうじゃなかったのかな
北欧のデザインや思想に触れるとたまにそう思います。
人が作った人工物より、木々や苔、森のような自然から着想を得たほうがより良いものができるんじゃないかな。そしてライフスタイルが自然や環境に合わせず、人間が作ったルールに合わせていくと歪みが出てくる思いました。
少し前の日本は自然と寄り添い、自然の尊さを重んじながら暮らしていたはずです。
そういう気持ちを北欧の暮らしから想像してしまいます。
描きたい絵はやっぱり緑がテーマになりそう。
緑=自然、森、木々、苔、暮らし
自分の気持ちを確かめるための展示会にもなりました。
展覧会情報:京都展
展覧会名
ザ・フィンランドデザイン展 ―自然が宿るライフスタイル
開催期間
10:00-18:00(入館は17:30まで)
毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)
※2021年12月31日(金)は18時閉館となります(最終入館17時半)。
会場
Bunkamura ザ・ミュージアム
Webサイト
https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/21_Finland/
あなたの想いを大切にする時間――ライフコーチングのご案内
「自分のやりたいことは本当にこれでいいのかな?」
「新しい一歩を踏み出したいけれど、何から始めたらいいかわからない…」
「ずっと抱えているモヤモヤを整理したい」
そんな気持ちを一人で抱え込んでいませんか?
ライフコーチングは、あなたの想いや悩みに耳を傾けながら、「自分らしく生きるためのヒント」を一緒に見つけていく時間です。
美術展で心を動かす作品に出会ったとき。
創作や仕事の中で、何かに迷ったとき。
ふと立ち止まり、自分のこれからを考えたくなったとき。
そんなときに、誰かと話すことで、新しい視点が見えてくることがあります。
まずは気軽にお話ししてみませんか?
ライフコーチングの詳細や、無料の相談・雑談(30〜45分)については、こちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい:絵描きレポート
あわせて読みたい:美術展レポート
Tomorebi
Tomorebiは、Tomo + Komorebi(木漏れ日)から生まれた言葉です。
「光が当たる場所とそこに映る影を描く」ことをテーマに日々の暮らしに寄り添う作品を描いています。
暮らしの中にあるさまざまな景色や抽象的な表現を通じて、新しい景色や感覚を得られたら幸いです。
Gallery Tomorebi










誰かの生活や営みを豊かにしたいという思いから、「Gallery Tomorebi」を始めました。
「Gallery Tomorebi」は、アートを手軽に手に入れることができるギャラリーサイトです。
あなたの暮らしを彩る作品を提供し、毎日の暮らしを豊かにすることを目指しています。
どうぞ、よろしくお願いします。
オリジナルアイテム
猫や動物から花、ピアノなど様々なモチーフを描いた作品をオリジナルアイテムで販売。Tシャツやトートバッグ、スマホケースやアクリルスタンドを展開しています。
オリジナルTシャツ












「ピアニストの夜」グッズ












- トートバッグ (Lサイズ):機能的でスタイリッシュ、本や譜面を持ち運ぶにも便利。
- サーモタンブラー: お気に入りの飲み物の保温に最適。
- アクリルブロック:デスクや棚に飾って、アートを楽しむ。
最新情報はSNSをフォローしてください♪
最新情報はX(旧Twitter)で、最新のイラストはInstagramでチェックしてください!