氷川参道
地元も地元、歩いて行ける距離に実家があります。
それにしても久しぶりに氷川参道に来ましたがとても綺麗になりましたね。

歩道もちゃんと舗装されています。
僕が学生の頃は普通に土の上を歩いていたんですよ。


お洒落なカフェができたりしてますね。
左側の建物は昔からありましたけど、1階のお店はこんな感じだったかな。
氷川参道は役者の蒼井優さんが主演を務めた映画「百万円と苦虫女」でも使われてましたね。
映画を観てた時に「おっ!?」っと口にしたことを思い出します。
画面が切り替わるたびに舞台が大宮駅だったり上尾駅だったりと、地元民としてはパララックスになりました(笑)
さいたま市民会館おおみや

初めて訪れました(多分、小さい頃の記憶はないです)。
ミミちゃんこと、柳家三三さんはここをいつも「古いところ」など言っているそうな(酷い 笑)
でも真向かいの建物を見たらそう思いますよね。


こんな綺麗になった大宮区役所が正面にあったら市民会館は古臭く見えます(同罪)
でももう新しい市民会館ができるらしく移動するそうです。
知らない間に地元がどんどん変わっていき楽しいです。
柳家三三・春風亭一之輔 二人会
はい、今年は一之輔さんが多い年ですね。
と言っても3回目になりますか。


これまで行った回数で言うと柳家三三さんの方が多いかと思います。
初めて生の落語を聞いたのが先日亡くなった柳家小三治さん。そしてしばらくは三三さんを追って独演会に行ったりしてました。
今回は大好きな二人の二人会なのでとても楽しかったですよ。
演題
- 春風亭かけ橋
- 狸賽
- 春風亭一之輔
- お見立て
- のだゆき
- 音楽パフォーマンス
- 柳家三三
- 大工調べ
狸賽
かけ橋さんの落語は初めてです。髪型がキリッとしていて落語さんのように見えなかったです。
狸賽は聞いたことある話でしたのでスッと聞きやすかったです。
声の感じも好きで真打になれるといいなと思いました。
お見立て
1日に2つも二人会を掛け持ちしている聞いて笑ってしまいました。しかも次は本庄で喬太郎さんとだそうです。売れっ子の一之輔さん、「お見立て」も生配信でやっていました。
でもやっぱり落語は生です、配信より全然面白くて爆笑でした。
のだゆき
上野鈴本演芸場に行ったときも出演していました。
今回はリコーダーの種類も豊富でした。この人、普段何してるんだろう・・・きっと音楽芸大とかに出てた人なんだろうなと思いながら聴いてました(笑)
大工調べ
三三さんと言えば!という感じですね。
柳家花緑さんとの二人会で聞いたのが初めてでした。
「細工は流流仕上げを御覧じろ」
この言葉を知らないと最後のさげが分からないのですが、よく聞いていたら何度か口にしていましたね。大工の棟梁が啖呵切った後の会場の拍手、そして三三さんの粋な返し。楽しかったなぁ、まだまだ聞きに行こう〜(チケット取るぞ!)