イラスト– tag –
-
Art
江戸時代後期の芸術界を覗き見!?芳幾と芳年のライバル対決。
このブログは、浮世絵師の歌川国芳の門下生である芳幾と芳年の作品に焦点を当てた展示について説明しています。芳幾と芳年は、国芳の影響を受けながらそれぞれ独自の芸風を確立し競い合いました。その他、三菱一号館美術館の歴史についても触れられていま... -
Tomorebi
暮らしの背景と抽象画
このブログは、アートがもたらす豊かさと抽象画をテーマにした作品とその作品を提供する「Gallery Tomorebi」について述べたものです。 アートがもたらす豊かさ アートは暮らしを豊かにする力を持っています。彩りを与えたり、時には自分の感情に寄り添っ... -
Tomorebi
珈琲のある暮らし
この記事では、珈琲を淹れる方法や珈琲にまつわるアート作品について紹介します。 珈琲時間 休日には豆を挽いて珈琲を淹れます。豆は珈琲焙煎所で購入し、1回につきおよそ250〜300g程度です。その場で焙煎してもらい帰宅したら冷凍庫にそのまま保管します... -
短編絵画
#14 余計なこと、しないで欲しい
「いやだから、もう余計なことしないでって!」 あぁーーーーーもう本っ当にイライラする。なぜ世の中はこんなに複雑になったの? この前だってそう。パソコンのデータ移行も書いてある通りにやったのに、どうして最後にエラーになるの?! 誰の都合だか知... -
Tomorebi
Gallery Tomorebi オープン!
アートギャラリー この度、自身が描いた原画から複製画などを購入できるアートギャラリーサイトをオープンしました。毎日の暮らしを豊かにすることをコンセプトにしたギャラリーです。部屋のアクセントになるようなインテリアアートを販売しています。 htt... -
短編絵画
#13 3C-スパイシーカレーと土曜日-
冬晴れの気持ちの良い日だ。こんな日は仕事のことは忘れて自分の時間に没頭したい。 もっぱら最近はご時世柄、家で過ごす時間が増えた。人に会うことは減ったが新しい趣味ができた。こうして個人の生活もどんどん多様化していくのだろう。 しかし昨夜読ん... -
短編絵画
#12 箱詰めみかん
『ありがとうございましたー!』 ガチャン。 宅配のお兄さんが階段を降りた音を確認してから玄関の鍵を閉める。 「重いな。」 ダンボールの中はみかん。所狭しと詰め込まれたみかんだ。 木の上で実った果実たちはこんな風に詰め込まれるとは思ってもみなか... -
Tomorebi
2023年。卯年だ、ぴょん!
実りの多い年に 明けましておめでとうございます。 今朝、ほうれん草を茹でようと思ったらあまりに綺麗だったので撮りました。2023年は皆さんが沢山食べて元気に過ごせる1年になりますように。そして実りの多い年になりますように。 卯年だ、ぴょん! 2023... -
短編絵画
#11 譜面台とわたし
わたしは読書をしない。 知識をつけた方が良いとか、教養を身につけた方が良いだとか。 そのために本を読めと“他人(ひと)”は言う。 そんなもの、本が嫌いな人間が読んだって意味がない。 わたしは文字を読みたくたい。 まったく頭に入らないし、何も浮か... -
Tomorebi
【個展後記】ちょっとそこまで展 vol.1
ありがとうございました! 昨日デザインフェスタギャラリー原宿で個展を開ました!本当にたくさんの方に作品を観ていただき胸がいっぱいです。 ふらっと訪れた方、海外からの観光客の方、ご家族で訪れた方、グッズを求めてきた方、会社の社長(とそのお母... -
短編絵画
#10 ブロッコリーと母
ブロッコリーを茹でる瞬間が好きだ。沸騰した鍋に入れた瞬間、ブロッコリーが鮮やかな緑色に変わるのがたまらない。 私はブロッコリーの茎も食べられることを知ったのは家を出てからだ。帰省した時にその話をすると「私は適当だから」と母は言った。 実家... -
Tomorebi
【個展】ちょっとそこまで展 vol.1
個展のお知らせ! お坊さんよりも時間が走り抜ける師走です。年末のお忙しい中ですが個展を開きます! 訪れたこともない知らない町を歩いていると「ここにも人が住んでいるんだな」と思う時があります。 ちょっとそこまでの日常にたくさんの物語があります...