Art– category –
-
ブルーピリオド展へ ー絵は人の心を映し、移すー
ブルーピリオド展 ~アートって才能か?~ 今回は「ブルーピリオド展 ~アートって才能か?~」に行ってきました。僕もちょうど今年の春から読み始めたので良きタイミングです。(あと押ししたのはDearMediaのニュースレター「人類皆アーティスト」でした... -
アートは地続きにつながっている
クマさんがお出迎え 練馬区立美術館は全体的に絵本の雰囲気があって好きです。頻繁に訪れている印象でしたが今年は初めてだったみたいです。 https://tomorebi.com/529/ https://tomorebi.com/582/ 馬場のぼる先生やピーター・シス展もどちらも絵本を題材... -
静謐な空気と書かれたい物語
南桂子展 透き通る森 特別企画に小説家・小川洋子さんとのコラボレーション、これ以上ないってくらいぴったりな組み合わせです。南桂子さんのあの静かでありながら成熟した少女や鳥、魚たち。小川洋子さんのひんやりとした空気感の中にある永遠のような時... -
実物を写しながらも別のものに見せる
東京都写真美術館 美術館に行く途中のこの通路が好きで行くたびについつい撮ってしまいます。今回は「アヴァンガルド勃興 近代日本の前衛写真」と「メメント・モリと写真 死は何を照らし出すのか」の2つの展示を観に行きました。 アヴァンガルド勃興 近代... -
勉強しましょう
かこさとし展 子どもたちに伝えたかったこと 『からすのパンやさん』『だるまちゃん』の名作から超大作の"宇宙進化地球生命変遷放散総合図譜(通称:生命図譜)"まで・・・ハァ、とんでもないものを観てしまった。 それにしてもかこさんの絵は優しくて可愛... -
自分の好きを描く
2022イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 例年のごとく、今年も行ってきました!去年は8月の暑い時期に行っていたのですが今年は7月に訪れたところあいにくの天気・・・来年からはやっぱり8月まで待ってから行こうと思いました(笑) https://tomorebi.com... -
芸術と時間
The Arts and the Hours https://youtu.be/qTwqBVt2Clw 今回訪れた展示会でヴィキングル・オラフソンの「芸術と時間」を思い出しました。芸術に時間の流れを感じると視界が開けたような感覚があります。 ボストン美術館展 芸術×力 晴れた日の美術館が遠景... -
憧れのチェドックザッカストアとサタケシュンスケさんの個展へ
チェコの雑貨や絵本がいっぱいの隠れ家? 東京 浅草の駅から徒歩5〜6分にある雑貨屋さん「チェドックザッカストア」。チェコ専門店があると噂は聞いており、ついに訪れました! 「大通りから狭い路地に入るとそこには・・・」と、まさに物語の始まりのよう... -
自然と人のダイアローグ
超越性と神秘性 今回のメインビジュアルにも使われているゴッホの作品。ゴッホは「見たままをそのまま描いている」自身では言ってる。アルルの空はそんなにライムグリーンだったのかな? ただ本展を見ていると可愛い色使いが多いんですよね。現代にも通じ... -
ゲルハルト・リヒター展
感情のノイズが訴えてくる ビルケナウゲルハルト・リヒター 抽象絵画はシンプルに感情を訴えてくるように思います。この作品《ビルケナウ》はアウシュヴィッツ強制収容所で密かに撮られた4枚の写真をもとに描かれたもの。本展でその写真の撮影許可はなかっ... -
500年前と同じ情景を観る、能と狂言。
初めての鑑賞 風姿花伝や花鏡は読みましたがとてもユーザーファースト、読書をしているとたまに引用される人こそ能を大成させた世阿弥です。 今年、藤沢周さんが世阿弥を主人公に書いた小説「世阿弥 最後の花」がとっても良く、これはちゃんと能を観たいと... -
とっても盛り沢山な新しい美術館!?
アーティゾン美術館 東京駅から八重洲口を出て真っ直ぐ、日本橋や京橋あたりにある美術館。元々はブリヂストン美術館でしたが改名したんですね。ビルのフロントも綺麗ですし建物の中も開放的な空間です。 入場もスムーズ、なんだか都会にある新しい美術館...