Art– category –
-
写真家ドアノー/音楽/パリ
Bunkamuraのディスプレイが好きです。小さな箱の中に物語が詰まっているようです。 ロベール・ドアノーの作品を観るまでは、写真の良さに疎かったです。というより、誰がとっても同じなのでは?と思っていたくらいです。 しかしこの写真家が撮るシーンや表... -
河鍋暁斎の底力
河鍋暁斎の底力@東京ステーションギャラリー 圧倒的でした。「河鍋暁斎の底力」と銘打った展示会でしたが、下絵中心に構成されており本画(下絵を描き彩色を施した完成作品)を一切展示してませんでした。しかし、だからこそ純度100%の河鍋暁斎を堪能でき... -
石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか
【視座と熱量】 回顧展のチラシを見つけるまで石岡瑛子さんのことは知りませんでした。展示作品(仕事)の中にはデザイン本によく掲載されているものがあり「あっ、これもそうなんだ」と、始めのうちは気軽に鑑賞していたのですが・・・。 全ての展示を見... -
1894 Visions ルドン、ロートレック展
三菱一号館美術館 三菱一号館美術館へ行きました。東京駅近くにある煉瓦造りの外観と内装が素敵な美術館です。東京ステーションギャラリーのように展示会場にも趣向を凝らしています。 今回は開館10周年を記念して「1894年」にフォーカスした展示でした。... -
2020イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
毎年夏になると板橋区立美術館へ向かいます。今年もボローニャ国際絵本原画展の季節になりました。 世界中のイラストレーターや画家が応募するコンテストです。入選した作品が展示され美術館は物語に溢れています。今年はコロナの影響でイタリアのブックフ... -
建築をみる2020 東京モダン生活
広大な敷地の中に佇む美術館があります。東京都庭園美術館はアール・デコが特徴の美術館です。 館内の様式美はとても洗礼されており、当時設計に携わったフランス人芸術家アンリ・ラパンの巧みな技が光ります。 本展は年に一度の建物公開展です。建物の歴... -
永遠のソール・ライター
実はこれで3回目となるソール・ライター展です。 映画「写真家 ソール・ライター 急がない人生で見つけた13のこと」を観て知り、2017年に初めてここBunkamuraミュージアムで展示会を観て夢中になりました。 https://youtu.be/QgK6vey8X0I 映画予告ムービー... -
ロンドン・ナショナル・ギャラリー展
ゴッホが好きです。そのゴッホのひまわりが来日したとなれば行きます。 ロンドン・ナショナル・ギャラリーの貯蔵品の素晴らしさはいつか現地に行ったときに堪能したいと思います。 こういう展示会では意外と有名な画家もそこまで注目されなかったりします... -
ピーター・ドイグ展
会期延長となった「ピーター・ドイグ展」に行きました。現代アーティストがどのようなアプローチで作品を描いているか楽しみに向かいました。 ピーター・ドイグ展@東京国立近代美術館 実際に描く作品はロマンティックでありながら、どこか不思議な風景でし...