【展覧会レポ】柚木沙弥郎「ワクワクしなきゃ、つまらない」展で出会った“無邪気な創造力”

当サイトでは広告を掲載しています。

無印良品 銀座6F ATELIER MUJI GINZAで開催中の展覧会、Life in Art 柚木沙弥郎 展覧会『ワクワクしなきゃ、つまらない』に行ってきました!

コンパクトな空間ながら、染色作品、リトグラフ、タペストリーに至るまで柚木ワールドがぎゅっと詰まった展示で、心からワクワクしました。

目次

リトグラフという“新鮮な驚き”

何度か染色作品は目にしていたものの、今回特に心に残ったのは、 パリの老舗リトグラフ工房「Idem Paris」で制作されたオリジナルリトグラフ。

カラフルな作品、抽象的な表現、そしてまるで子供の落書きのような無邪気な線。

ひとつのジャンルにとらわれない、自由で多彩な表現がとても印象的でした。 リトグラフにも、彼の”遊び心”と”生きるエネルギー”が詰まっていました。

100歳を超えても、なお創作するということ

展覧会全体を通して感じたのは、「幼い頃の感情をそのまま持ち続けている人なんだな」ということでした。

それは、特別なことではなく、 日々の暮らしそのものを「美しいもの」「面白いもの」として受け取る感性から来ているのだと思います。

100歳を超えてもずっと創作を続けた、そのエネルギーには心から感銘を受けました。

「ワクワクしなきゃ、つまらない」って本当だ

この展示のテーマでもある「ワクワクしなきゃ、つまらない」。

その言葉に触れたとき、 「情熱」と「気力」という二つの言葉が心に残りました。楽しいことを、常に、自分の中で蒸気のように沸かし続ける。 その熱を絶やさず、制作や暮らしに向き合う。

柚木さんの生き方に、静かだけど確かな強さを感じました。

無印良品銀座で観る“暮らしのアート”

会場であるATELIER MUJI GINZAは、 シンプルで丁寧な暮らしを提案する無印良品のコンセプトと、 柚木さんの作品世界がぴったりと重なっていました。

会場内では、これまでにデザインしたトートバッグや靴下、書籍などのグッズも展示・販売されていて、 まさに「暮らしの中にあるアート」を体感できる空間でした。

展示を見終えて、自分の中に芽生えたもの

展覧会を見たあと、僕の中で何かが変わりました。

もっと無邪気に描きたい。 もっと、自分がワクワクすることを大事にしたい。 もっと、欲のない作品をつくってみたい。そう思わせてくれる、あたたかくて力強い展示でした。

展覧会情報

展覧会名
Life in Art柚木沙弥郎 展覧会「ワクワクしなきゃ、つまらない」

開催期間
2025年4月18日(金)ー 6月8日(日)

開館時間
11:00 ─ 21:00
*営業時間・休館は、店舗に準じます。

会場
無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2
入場無料

Webサイト
https://atelier.muji.com/jp/exhibition/7149/

Life in Art柚木沙弥郎 展覧会「ワクワクしなきゃ、つまらない」

ワクワクする心は、創作のはじまり。
そんなことを改めて思い出させてくれる展覧会でした。
ぜひ足を運んでみてください。

あわせて読みたい
柚木沙弥郎 life・LIFE展 柚木沙弥郎は、絵やデザインを通じて、自分自身だけでなく他人の生活を豊かにすることを目指しています。この記事は、筆者が柚木さんの作品に触れた体験を紹介しており...
あわせて読みたい
生誕100年 命を宿す染色家 柚木沙弥郎展 この記事は、柚木沙弥郎さんの生誕100年を記念した展示会について述べています。柚木さんの作品には生命力があり、絶妙な色使いが特徴的です。日本民藝館が所蔵する柚木...

「感性で生きたい」そんなあなたへ。

表現者・クリエイター向け【ライフコーチング(全3回)モニター】を募集します。
こんな悩みをお持ちではありませんか?

  • 自分の才能や強みが分からず、自信を持って作品作りができない
  • 表現活動を通して生きていきたいけど、具体的な目標や計画が立てられない
  • 不安や焦りから、創作意欲が低下してしまう

このモニターでは、

  • あなたの才能や強みを発見し、自信を持って表現活動を進めるためのサポート
  • 目標達成のための具体的な行動計画を立て、モチベーションを維持する方法を学ぶ
  • 表現活動における不安や悩みを克服し、創造性を開花させるためのコーチングセッション

をご提供します。

ご興味のある方は、以下SNSのDMで「ライフコーチングモニター希望」とご連絡ください。

あなただけの表現の道を、一緒に歩みましょう!

あわせて読みたい
自分らしい人生を歩むために | 日々の暮らしを豊かにする個別コーチング こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。 日々忙しい生活の中で、ふと「これでいいのかな?」と思うことはありませんか?私自身、これまでのキャリアや生活の中...
通常セッションはこちら

あわせて読みたい:絵描きレポート

あわせて読みたい:美術展レポート

Tomorebi

Tomorebiは、Tomo + Komorebi(木漏れ日)から生まれた言葉です。
「光が当たる場所とそこに映る影を描く」ことをテーマに日々の暮らしに寄り添う作品を描いています。
暮らしの中にあるさまざまな景色や抽象的な表現を通じて、新しい景色や感覚を得られたら幸いです。

Gallery Tomorebi

誰かの生活や営みを豊かにしたいという思いから、「Gallery Tomorebi」を始めました。
「Gallery Tomorebi」は、アートを手軽に手に入れることができるギャラリーサイトです。

Gallery Tomorebi
Gallery Tomorebi 毎日の暮らしを豊かにするアートギャラリーです。 部屋のアクセントになるような、誰かの暮らしや営みが豊かになる作品を販売しています。

あなたの暮らしを彩る作品を提供し、毎日の暮らしを豊かにすることを目指しています。
どうぞ、よろしくお願いします。

オリジナルアイテム

猫や動物から花、ピアノなど様々なモチーフを描いた作品をオリジナルアイテムで販売。Tシャツやトートバッグ、スマホケースやアクリルスタンドを展開しています。

オリジナルTシャツ

「ピアニストの夜」グッズ

最新情報はSNSをフォローしてください♪

最新情報はX(旧Twitter)で、最新のイラストはInstagramでチェックしてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次