『ありがとうございましたー!』
ガチャン。
宅配のお兄さんが階段を降りた音を確認してから玄関の鍵を閉める。
「重いな。」
ダンボールの中はみかん。
所狭しと詰め込まれたみかんだ。
木の上で実った果実たちはこんな風に詰め込まれるとは思ってもみなかっただろう。
「さて、今のうちに裏返すか。」
箱詰めみかんの話になると必ず『みかんは裏返した方が良い』と返事がくる。
これは一つの挨拶だと思っている。
これだけ沢山の人間が言うくらいだ、みんな知ってるだろう。
と、喉の上まで込み上げる言葉を元に戻す。
“溜飲を下げる”という言葉があるがこれではちっともスッキリしない。
別の意味で使われるのは知ってはいるが言葉とは何とも都合の良いものだ。
それにしても思う、初めからダンボールを逆さまに開ければ良いのでは?と。
「いや、しかし待て待て。」
農家さんは親切に逆さまに入れてくれているかもしれない。
とりとめないことを考えながら蓋を開ける。
セザンヌの絵のようにぼってりとしたみかんがバラバラの方を向いている。
不揃いのみかんを手に取る。
さて、食べ切れるかな。

あわせて読みたい:短編絵画シリーズ
自分に還るための静かな対話を。


創作や仕事、そして日々の選択。
どんなときも、私たちの内側には「静かな声」が流れています。
けれど、焦りや比較、外からの期待に追われるうちに、
その声がかき消されてしまうこともあるかもしれません。
コーチングは、
“誰かになる”ためではなく、
“自分に還る”ための対話を大切にしています。
あなたが本来のリズムを取り戻し、心の流れと調和して歩めるように。
こんな想いを抱いていませんか?
- 自分の創作や表現に自信を持てず、立ち止まってしまう
- アイデアはあるのに、形にできず焦ってしまう
- 自分のペースを信じたいのに、比較や不安で揺らぐ
LINEでつながる・体験を申し込む
ご希望の方は、LINEを追加して「コーチング希望」とメッセージをお送りください。
対話のご案内をお送りします。気軽に一歩、踏み出してみてくださいね。
もっと詳しく知りたい方へ
コーチングの詳細や想いをまとめたページをご覧ください。


小さな“気づき”が、
大きな流れの転機になることがあります。
静かに耳を澄ますように、
あなたの内にある声と出会う時間を、ご一緒できたら嬉しいです。








