新着記事
-
#9 低気圧と晴れた次の日
いったい、年に何度この日がくるのか? 頭が重い、瞼(まぶた)が重い。怠い、首が重い。 眠い、眠い、眠い、眠い、眠い、眠い、いくらでも寝れる。 天気アプリを開かなくても分かる、今日はあの日だ。 この世には2種類の人間がいる、「天気に左右される人... -
つくりばなし
Creepy Nuts ONE MAN TOUR「アンサンブル・プレイ」 先日12/8(木)に初めてCreepy Nutsのライブに行きました。昔から大ファン!!とかではなく、ヒット曲「のびしろ」で顔と名前を認知したレベルです。 https://youtu.be/7F_un08wc5A R指定のMCバトルの実... -
大人カジュアルアイテム「Sunlight Giraffe」のご案内
Sunlight Giraffe またまた新作のオリジナルアイテムがSUZURIから販売されました!日差しの中を歩くキリンをイメージしたグラフィックデザインです。 モノトーンコーデにもピッタリ! 単色のブラックだけで統一した大人カジュアルなアイテムに仕上げました... -
マリー・クワントが解放したファッションとカルチャー
このブログは、1960年代のイギリスで発生した若者文化「スウィンギング・ロンドン」について述べています。マリー・クワントの回顧展は、60年代のロンドンカルチャーが世界中を熱狂させたことや、当時のクリエイティブがジェンダー規範や階級意識に立ち向... -
第3弾!オリジナルアイテム「ひょっこり猫さん」のご案内
ひょっこり猫さん 新作のオリジナルアイテムがSUZURIから販売されました!その名も「ひょっこり現れた猫さん」!こちらを見る目と表情が愛くるしくピンクのほっぺが特徴的。アクリル絵の具で描いたオリジナル作品でキャンバス布の味わいも楽しめますよ。 ... -
#8 朝風呂、休日にて
『11月26日は語呂合わせで「いい風呂の日」です!みなさん今夜はゆっくりと〜』もう習慣になった朝のラジオでは毎年来るこの日を通過儀礼のように紹介する。 (今夜じゃない、朝なんだ。) ここのところ休日の朝風呂が楽しみになっている。お風呂場につけ... -
歩みつつ振り返る、東博150年の国宝たち
東博150年を追体験する やりました!東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」 もう事前予約制なのでチケット争奪戦で公式サイトからだとアクセスしないなど・・・様々な困難を経てやっと取れました(笑) 明治からの東博の歩み... -
#7 椎茸にまつわる話
『これは必見!実は椎茸を冷凍すると・・・!?』 『目から鱗、買った椎茸はすぐに・・・!?』 ふふふ、もう知ってるわよ。 あぁ、この香りがダメな人がいるのは分かっている。 でもそういう意味では私は勝ち組よね。 だってこの芳醇な香り、鼻から抜けて... -
junaida展「IMAGINARIUM」-光と闇、想像の美術館-
ため息がでるほどの圧倒的な世界観 立川にあるPlay!に行ってきました。ここは絵本を中心とした企画展を多く開催するまだ新しい施設です。平日に行ったこともあって当日券のチケットがありお客さんも少なく空いていましたよ。※土日祝日は恐らく予約しないと... -
#6 真夜中のギター
「ゆーえー?ゆーあ?これなんて読むの?」 UAのファーストシングルを手に持つ私。あの頃はまだ短冊型の8㎝のシングルCDであった。 私はリード曲の"甘い運命"よりもカップリングの"真夜中のギター"が好きだった。この曲が千賀かほるさんのカバーソングであ... -
#5 やかんと麦茶
これぞ日本人のDNAなのか?そう思わされることが何度かある。 縁もゆかりもない田舎の田園風景を懐かしんだり、藺草(いぐさ)の香りする畳。現代の私たちからは遠のいていくものばかりだ。しかしなぜか我々は過去に経験してもいないそれらを簡単に親しん... -
岡本太郎が爆発させたもの
なんだ、これは!? 東京都美術館 平日なのに人がいっぱいの上野恩賜公園。「みなさん何しに来ているのだ?(←あなたもそう)」と思いながら西洋美術館の前を素通りし奥へ奥へと。お馴染みの東京都美術館です。いつもは右からの写真が多めですが今回は左か...