落語– category –
-
【よってたかって春らくご’25】柳家三三、神田伯山ら出演!便座の会場で味わう極上の話芸
先日、有楽町のよみうりホールで開催された「よってたかって春らくご'25 21世紀スペシャル寄席ONEDAY」の夜の部を鑑賞してきました。落語ファンからよく「便座のような会場」と親しみを込めて呼ばれるこの会場で、豪華な出演者たちによる笑いの競演を堪能... -
三遊亭白鳥独演会レビュー|「ナス娘の大冒険」で会場が笑いの渦に!TOIRO寄席レポート
さいたまスーパーアリーナTOIROで開催された「第76回TOIRO寄席 三遊亭白鳥独演会」。休日の昼下がり、会場は白鳥さんの新作落語が織りなす笑いの渦に包まれていました。今回は、独自の世界観で観客を魅了する白鳥落語の魅力をお伝えしたいと思います。 さ... -
「志の輔らくご in PARCO 2025」観劇レポート|3時間20分の最長記録が紡ぐ人情物語
渋谷PARCOで開催中の「志の輔らくご in PARCO 2025」を鑑賞してきました。立川志の輔師匠による1ヶ月の定期公演は、毎年多くのファンが待ち望む恒例行事となっていますが、今年は特別な意味を持つ公演となりました。 お正月公演ならではの晴れやかな雰囲気... -
【鑑賞レポート】志の輔らくご 真夏の大忠臣蔵 in 下北沢 千秋楽
先日、下北沢の本多劇場で行われた「志の輔らくご 真夏の大忠臣蔵」の千秋楽を観に行ってきました。この特別な日を振り返りながら、心に残った出来事や感動を皆さんと共有したいと思います。 志の輔らくごの世界 旭を背に羽ばたく“松喰い鶴”に春夏秋冬の吉... -
七夕の日に笑いを届ける柳家三三の独演会@TOIRO寄席
七夕の日、さいたまスーパーアリーナにあるTOIROで開催された「第七十三回TOIRO寄席 柳家三三独演会」に足を運びました。外は猛暑にもかかわらず、会場は笑いの渦に包まれ、心地よい時間が流れていました。 今年二度目の再会 今年二度目となる柳家三三師匠... -
「よってたかって新春らくご’24」夜の部
今回は有楽町の「よみうりホール」で開かれた「よってたかって新春らくご’24(夜の部)」に参加しました。夢空間主催の21世紀スペシャル寄席ONEDAYの一環で、柳家喬太郎、春風亭一之輔、三遊亭兼好、柳家三三の豪華なメンバーが登場しました! 新春らしく... -
【鑑賞レポート】志の輔らくご in PARCO 2024
https://tomorebi.com/6135/ 2025年の模様はこちらから 何と今年は?!?! 志の輔らくご in PARCO 2024 初笑い、落語初め!と言うことで今年も来ることができました「志の輔らくご in PARCO」です!今年は2日目の1/6(土)に行きましたよ。 そして、そし... -
柳家三三の月例三三独演で体験した笑いと涙の感動!
先日、イイノホールで繰り広げられた、柳家三三主催の「月例三三独演」に足を運びました。その夜は、笑いに包まれ、感動に満ちた奇跡の一日となりました。 今年2度目の月例三三 イベントの参加は今年2回目で、初めて聞く前座さん、柳亭市次郎さんの「そば... -
田中泯・柳家喬太郎「場オドリと場ラクゴ」
先日、寛永寺 開山堂(両大師)で開催された「田中泯・柳家喬太郎 場オドリと場ラクゴ」を鑑賞しました。その魅力に圧倒された素晴らしい時間をお伝えします。 場オドリと場ラクゴ 伝統的話芸を継承・発展させる落語家・柳家喬太郎と、世界で活躍する前衛... -
「よってたかって秋らくご’23」夜の部:笑いと感動の夢の一夜!
昨日、銀座ブロッサムで開催された「よってたかって秋らくご’23(夜の部)」に参加しました。夢空間主催の21世紀スペシャル寄席ONEDAYの一環で、林家きく麿、春風亭一之輔、三遊亭白鳥、柳家喬太郎の豪華なメンバーが登場する夜の部。ワクワクしながら会場... -
【鑑賞レポート】感動の夏夜:志の輔らくご『牡丹灯籠 final』舞台鑑賞
先日、落語家・立川志の輔さんの「本多劇場プロデュース 志の輔らくご in 下北沢『牡丹灯籠 final』」を鑑賞してきました。その感動をお伝えしたいと思います。 夏の風物詩、牡丹灯籠 「牡丹灯籠」は、明治時代に三遊亭圓朝さんが25歳の頃に創作した怪談噺... -
月例 三三独演会 @イイノホール
ロックの日 6月9日は文字通りロックの日ですね。柳家三三さんはクロマニヨンズのファンでも知られていて、独演会のオープニングとエンディングをクロマニヨンズのマーシーこと真島昌利に依頼したくらいです。 聴けるかなと思いましたけど聴けなかったです...
12