わたしは読書をしない。
知識をつけた方が良いとか、教養を身につけた方が良いだとか。
そのために本を読めと“他人(ひと)”は言う。
そんなもの、本が嫌いな人間が読んだって意味がない。
わたしは文字を読みたくたい。
まったく頭に入らないし、何も浮かんでこない。
わたしの人生に読書は必要のないものだ。
譜面台に楽譜を載せる。
音符は違う。
文字とはまったく違う。
作曲家が書いたメロディーが物語のように情景を浮かび上がらせる。
そのメロディーに描かれた世界に入り込みうっとりとする。
わたしはブラームスやベートーヴェンたちが残した物語を奏でる。
彼らは時に寡黙、時に雄弁に語る。
わたしは譜面に耳を傾け、演奏で想いを伝える。
今日は大晦日だ。
今年はどんな年だった?
喜びも悲しみも、出会いも別れもたくさんあった。
一年の締めくくりにはあの曲しかない。
この小さな部屋から歓喜の歌を。
そしてまた明日から新しい一年が流れる。

あわせて読みたい:短編絵画シリーズ
自分に還るための静かな対話を。


創作や仕事、そして日々の選択。
どんなときも、私たちの内側には「静かな声」が流れています。
けれど、焦りや比較、外からの期待に追われるうちに、
その声がかき消されてしまうこともあるかもしれません。
コーチングは、
“誰かになる”ためではなく、
“自分に還る”ための対話を大切にしています。
あなたが本来のリズムを取り戻し、心の流れと調和して歩めるように。
こんな想いを抱いていませんか?
- 自分の創作や表現に自信を持てず、立ち止まってしまう
- アイデアはあるのに、形にできず焦ってしまう
- 自分のペースを信じたいのに、比較や不安で揺らぐ
LINEでつながる・体験を申し込む
ご希望の方は、LINEを追加して「コーチング希望」とメッセージをお送りください。
対話のご案内をお送りします。気軽に一歩、踏み出してみてくださいね。
もっと詳しく知りたい方へ
コーチングの詳細や想いをまとめたページをご覧ください。


小さな“気づき”が、
大きな流れの転機になることがあります。
静かに耳を澄ますように、
あなたの内にある声と出会う時間を、ご一緒できたら嬉しいです。