これぞ日本人のDNAなのか?
そう思わされることが何度かある。
縁もゆかりもない田舎の田園風景を懐かしんだり、藺草(いぐさ)の香りする畳。
現代の私たちからは遠のいていくものばかりだ。
しかしなぜか我々は過去に経験してもいないそれらを簡単に親しんだりする。
あの香ばしい匂いがたまらないのだ。
出来上がり後のあの香りが。
どっぷりとしたやかん、これじゃないと“頼りない”。
「そう、麦茶をつくるとはそういうことだ。」
と、自分に言い聞かせる。
ふふ、どこかの監督になったようで気分が良い。
今の私は麦茶つくりの総監督なのだ。
この台所に広がる麦畑の中でやかんに麦茶パックを入れ火をつける。
やかんの湯気ならぬ蒸気が心の鼓動とリンクして静かにわくわくするのだ。
ぐつぐつと煮出す。
火を止める。
自分を焦らしながらまだやかんの蓋を開けない。
「今だ!」
そのタイミングで麦茶の香ばしい匂いが台所に広がる。
鼻いっぱいに香りを取り込む。
スゥーはぁー
もう一度
スゥーはぁー
どんな料理も出来立てが美味しいのだ。
湯呑みに手を伸ばし“出来立て”をそそぐ。
買ったばかりのイッタラの鍋敷にやかんを置く。
この淹れたての麦茶の一杯がたまらない。
カーテンから漏れる西日が麦畑を黄金に染めた。

あわせて読みたい:短編絵画シリーズ
あなたの想いを大切にする時間――ライフコーチングのご案内
「自分のやりたいことは本当にこれでいいのかな?」
「新しい一歩を踏み出したいけれど、何から始めたらいいかわからない…」
「ずっと抱えているモヤモヤを整理したい」
そんな気持ちを一人で抱え込んでいませんか?
ライフコーチングは、あなたの想いや悩みに耳を傾けながら、「自分らしく生きるためのヒント」を一緒に見つけていく時間です。
美術展で心を動かす作品に出会ったとき。
創作や仕事の中で、何かに迷ったとき。
ふと立ち止まり、自分のこれからを考えたくなったとき。
そんなときに、誰かと話すことで、新しい視点が見えてくることがあります。
まずは気軽にお話ししてみませんか?
ライフコーチングの詳細や、無料の相談・雑談(30〜45分)については、こちらの記事をご覧ください。

