絵本– tag –
-
new born 荒井良二:想像力の扉を開く体感する芸術の旅
横須賀美術館で開催されている「new born 荒井良二 いつも しらないところへ たびするきぶんだった」を鑑賞してきました。展示会は荒井良二さんの多様な創作活動を通じて、旅するような気持ちで不安や恐れを楽しむ姿勢を表現したものでした。展示会の様子... -
ブルーナ絵本展:ミッフィーシリーズからボリスまで絵本の魅力に迫る
先日、松屋銀座で開催されている「ブルーナ絵本展」に行ってきました。本展は、オランダの絵本作家ディック・ブルーナさんの素晴らしい絵本作品を紹介するもので、その魅力に圧倒されっぱなしでした。展示会の概要や鑑賞中に感じたことを交えて、その素晴... -
2023イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 ─ 絵本の祭典、板橋区立美術館で開催
板橋区立美術館で開催されている「2023イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」に行ってきました。この展覧会はボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア(以下 BCBF)が主催するイベントで、児童書の世界を彩る作品が一堂に集まります。その中でも特に注目す... -
2023年。卯年だ、ぴょん!
【実りの多い年に】 明けましておめでとうございます。 今朝、ほうれん草を茹でようと思ったらあまりに綺麗だったので撮りました。2023年は皆さんが沢山食べて元気に過ごせる1年になりますように。そして実りの多い年になりますように。 【卯年だ、ぴょん... -
junaida展「IMAGINARIUM」-光と闇、想像の美術館-
【ため息がでるほどの圧倒的な世界観】 立川にあるPlay!に行ってきました。ここは絵本を中心とした企画展を多く開催するまだ新しい施設です。平日に行ったこともあって当日券のチケットがありお客さんも少なく空いていましたよ。※土日祝日は恐らく予約しな... -
絵のある暮らし
自分の人生の目標を何にしようと考えた時に「豊かな人生を送る」と決めた。豊かさは、心の豊かさ。どんな暮らしが自分にとって豊かな暮らしなのか、想像してみた。 毎日絵を描いている。毎日よく眠る。毎日美味しいご飯を食べる。毎日淹れたての珈琲を飲む... -
勉強しましょう
【かこさとし展 子どもたちに伝えたかったこと】 『からすのパンやさん』『だるまちゃん』の名作から超大作の"宇宙進化地球生命変遷放散総合図譜(通称:生命図譜)"まで・・・ハァ、とんでもないものを観てしまった。 それにしてもかこさんの絵は優しくて... -
自分の好きを描く
【2022イタリア・ボローニャ国際絵本原画展】 例年のごとく、今年も行ってきました!去年は8月の暑い時期に行っていたのですが今年は7月に訪れたところあいにくの天気・・・来年からはやっぱり8月まで待ってから行こうと思いました(笑) https://tomorebi... -
好きがいっぱいの世界
【チェコの雑貨や絵本がいっぱいの隠れ家?】 東京 浅草の駅から徒歩5〜6分にある雑貨屋さん「チェドックザッカストア」。チェコ専門店があると噂は聞いており、ついに訪れました! 「大通りから狭い路地に入るとそこには・・・」と、まさに物語の始まりの... -
どうぶつかいぎ展
【自分にできること】 いきなりドキッとする言葉。この展示は2月5日から始まったからウクライナ侵攻の前だよなと思ったり。 絵本自体は見たことあるような、ないような。それくらいのうろ覚えで参りました。改めて展示会場で読むとメッセージ性の強い作品... -
2022 New Year Card
【寅年】 2022年 年賀状 手間をかけること、そのことだけに集中すること。ゆっくりじっくり淹れること。コーヒーを淹れている時間は良いものですね。 今年の年賀状は絵本っぽさを強調して描きました。 新年の抱負は忘れてしまいがちですが、こうしてブログ... -
柚木沙弥郎 life・LIFE展
柚木沙弥郎は、絵やデザインを通じて、自分自身だけでなく他人の生活を豊かにすることを目指しています。この記事は、筆者が柚木さんの作品に触れた体験を紹介しており、柚木さんの創作活動や展示会の様子を詳しく紹介しています。また、立川にある美術展...
12