イラスト– tag –
-
#3 赤蕪が手に入ったので
とんでもない量だ。スーパーに行くと赤蕪が4つ、束で売られていた。しかも安い、150円だと?! 「旬な食材は心が躍るな。」葉がついたまま大かぶ、これは見事だぞ。 家に着くなりレシピサイトを開いた。 ハチミツとお酢で漬けたもの 唐辛子ときゅうりで漬... -
#2 はじめてのかき氷
「おや、この子はかき氷は初めてだっけ?」「あらそう?じゃあ何にしようね、初めてはやっぱりイチゴかしら?ねぇどれが良い?」 おかあさんもおばあちゃんもうれしそう。まぶしいくらいの太陽、なんたってこんな日にお外にでるんだ。 「やっぱり初めては... -
#1 今日も枝豆も良い香り
「へー、この枝豆は水の状態から茹でるのか。」自分の手癖で料理をしているからついついレシピは飛ばして我流でやってしまう。 しかし今夜は楽しみにしていた農家直送の枝豆だ。「本当はだだちゃ豆が食べたかったけど、仕方ない。」 いったい日本人はどう... -
ピンクリボン2022
他者を介在しない幸せ ピンクリボン2022 今年もピンクリボンの絵を描きました、お時間があるときに検診へ行ってくださいね。※ピンクリボンは乳がん検診の早期受診の推進などを目的とした世界規模の運動です ところでなぜ毎年このピンクリボンのイラストを... -
2022 New Year Card
寅年 2022年 年賀状 手間をかけること、そのことだけに集中すること。ゆっくりじっくり淹れること。コーヒーを淹れている時間は良いものですね。 今年の年賀状は絵本っぽさを強調して描きました。 新年の抱負は忘れてしまいがちですが、こうしてブログに残... -
杉浦非水 時代をひらくデザイン
たばこと塩の博物館 入館料、安っす?!?!?!!!!一人100円ですよ、これまで行ってきた展示会は一体なんなんだ???どういう運営なんだ?この展示会だけなのか?!価格暴落・・ 誰やねん?!1978年、渋谷で開館した際のシンボルモニュメントだそうで... -
和田誠展
東京オペラシティ アートギャラリー 約10年ぶりにオペラシティに向かいました。最寄り駅の初台は、初めてデザイナーとして勤めた会社が近くにあり毎日通っていました。 その後は会社は新宿に引越したのですが思い出深い場所です。 オペラシティは劇をやっ... -
ピンクリボン2021
ピンクリボン2021 毎年描いているピンクリボンです。今年は初めてデジタルイラストで描いてみました。 パワーを感じるからピンクリボンはアフロモチーフが多めです。今年はアマンダ・ゴーマンさんを意識してみました。 皆さんも時間を見つけて検診へ行って... -
誕生65周年ミッフィー展
色彩設計 入館して最初に現れたのがこのボード。もうディック・ブルーナさんの色彩設計とその感性に心惹かれます。 専門学校に入って最初に印象に残ったエピソードが、「ミッフィーの作者は色にこだわりを持っていて、印刷所まで行って色を指定するくらい... -
没後20年 まるごと馬場のぼる展 描いた つくった 楽しんだ ニャゴ!
幻想美術動物園 西武鉄道池袋線の中村橋駅から徒歩5分もかからないところにある美術館。「幻想美術動物園」と謳っている通り、緑に包まれた動物やカラフルなキリンがお出迎え。 ここの美術館は何度か訪れたことがありますが閑静な場所にあって好きです。 ... -
キホンのキ
キホン デジタルでもアナログでも同じですね。絵を描くときにはキホンがあって、それが体に染み付いていないうちに抜かしてしまうとヘンテコな絵になってしまいます。 逆にゆっくりでも良いからキホンに沿って描いた絵は技術力の有無に限らず味わい深いで... -
デジタルか?アナログか?
結果、デジタルはじめました ついにiPad Pro(12インチ)を買いました。理由はさまざまあるのですが、アナログの制作に壁を感じました。美大でもなく、社会人になってから絵を描き始めた人間としてはアナログでの制作はハードルが高かったです。ましてや画...