絵が描けない。何も出てこない。 でもそのことに、意外と僕は驚いていなかった。
絵本コンペに向けて筆を取ろうとしたけれど、心がついてこなかった。技術や時間の問題ではない。「なぜ描くのか?」という問いに、今の僕はきちんと立ち返っていなかった。
その答えを探すように、僕はじっと“描けなさ”と向き合っていた。
「描けない」自分も、大切なプロセス
僕のブログには「絵が描けない 焦り」「描きたいものがわからない」と検索して辿り着く方が多い。
その言葉たちは、かつての僕でもあるし、今の僕でもある。
表現の世界に生きる人にとって、描けない時間は苦しい。でも、その時間には大切な役割がある。
それは、自分にとっての「描く意味」を見つめ直す時間なのだと思う。
ゲシュタルト療法と“統合されていない自己”
ゲシュタルト療法では「未完了」という考え方がある。

描けない自分とは、もしかしたら未完了の感情、まだ語れていない想い、結ばれていない自己の断片なのかもしれない。
僕は絵を描くことで、そうした自分の一部を結び直してきた気がする。
つまり絵本とは、誰かに届ける前に、まず自分自身の“統合”のための行為なのではないか。
「描けるから描く」ではなく、「描くことで、自分に還る」
僕が絵本を描いてきたのは、うまく描けるからではない。
描くことが、自分の全体性を取り戻すための行為だったからだ。
そこに完璧さはいらない。うまくなくても、かたちにならなくてもいい。
むしろ、“まだ描けない”というこの感覚こそが、今の僕のリアルなのだ。
あなたへの問い
絵を描くことに迷いが生まれたとき、こんな問いを自分に投げかけてみてほしい。

- まだ言葉になっていない、でも大切にしたい感情は何だろう?
- いま、この世界に“ページ”として差し出したい時間は、どんな時間だろう?
- 自分の全体性に戻るために描く1ページって、どんな絵だろう?
誰かが言った言葉で、こんな言葉がある。
問いは解決しようとしても解けず、問いと共にいることで解ける。
描けない自分も、旅の途中の大切な一場面。
コーチングの視点から伝えたいこと
創作における「描けなさ」も大切な内的メッセージのひとつです。
僕たちは、さまざまな感情や思考を内に抱えた「多声的な存在」です。
その多様な声のひとつが、いま「描けない」と語っているとしたら?
その声に名前を与え、耳を傾けることで、創作も人生も、少しずつ統合されていくのだと思います。
描けない時間も、あなたの旅の一部。
焦らず、問いとともに、歩いていけますように。

「感性を大切に生きたい」そんなあなたへ。
表現することが、あなたの人生の軸になっているなら。

【ライフコーチング(全3回)モニター】を期間限定で募集します!
🤔こんなこと、感じていませんか?
- 自分の才能や強みがよくわからず、自信を持って作品が作れない
- 表現を仕事にしていきたいけど、目標や計画が立てられず不安になる
- 焦りや不安で、創作の手が止まりがちになってしまう
🎯このモニターでできること
- 自分の中にある強み・価値観・願いを言語化し、自信を持って表現できるように
- 創作の方向性やペースに合った行動プランを一緒に設計
- 不安やモヤモヤと向き合い、創造性が自然に立ち上がる状態へサポート
📩参加方法
ご興味のある方は、SNSのDMに「ライフコーチングモニター希望」とご連絡ください。
✍️もっと詳しく知りたい方へ
以下の記事に詳細を掲載しています。

あわせて読みたい:絵描きレポート
Tomorebi
Tomorebiは、Tomo + Komorebi(木漏れ日)から生まれた言葉です。
「光が当たる場所とそこに映る影を描く」ことをテーマに日々の暮らしに寄り添う作品を描いています。
暮らしの中にあるさまざまな景色や抽象的な表現を通じて、新しい景色や感覚を得られたら幸いです。
Gallery Tomorebi










誰かの生活や営みを豊かにしたいという思いから、「Gallery Tomorebi」を始めました。
「Gallery Tomorebi」は、アートを手軽に手に入れることができるギャラリーサイトです。
あなたの暮らしを彩る作品を提供し、毎日の暮らしを豊かにすることを目指しています。
どうぞ、よろしくお願いします。
オリジナルアイテム
猫や動物から花、ピアノなど様々なモチーフを描いた作品をオリジナルアイテムで販売。Tシャツやトートバッグ、スマホケースやアクリルスタンドを展開しています。
オリジナルTシャツ












「ピアニストの夜」グッズ












- トートバッグ (Lサイズ):機能的でスタイリッシュ、本や譜面を持ち運ぶにも便利。
- サーモタンブラー: お気に入りの飲み物の保温に最適。
- アクリルブロック:デスクや棚に飾って、アートを楽しむ。
最新情報はSNSをフォローしてください♪
最新情報はX(旧Twitter)で、最新のイラストはInstagramでチェックしてください!