新着記事
-
自分らしい人生を歩むために | 日々の暮らしを豊かにする個別コーチング
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。 日々忙しい生活の中で、ふと「これでいいのかな?」と思うことはありませんか?私自身、これまでのキャリアや生活の中で同じような気持ちを抱えてきました。そんな中で、コーチングという素晴らしい手法に... -
夢を紡ぐ4日間!『間 ‐aida‐』「小さなはじまり」展の感動
東京・台東区、浅草かっぱ橋にある隠れ家的スペースの森林カフェバー『間 ‐aida‐』で、2025年3月20日から23日にかけて開催された「小さなはじまり~願いを叶える始まりの春~」。この展覧会は、一人ひとりの小さな夢を大切に、共に一歩を踏み出す勇気を称... -
【よってたかって春らくご’25】柳家三三、神田伯山ら出演!便座の会場で味わう極上の話芸
先日、有楽町のよみうりホールで開催された「よってたかって春らくご'25 21世紀スペシャル寄席ONEDAY」の夜の部を鑑賞してきました。落語ファンからよく「便座のような会場」と親しみを込めて呼ばれるこの会場で、豪華な出演者たちによる笑いの競演を堪能... -
【感想レポート】山本容子×村上春樹の世界 – 早稲田大学「世界の文学と出会う」版画展の魅力
早稲田大学 国際文学館(村上春樹ライブラリー)で開催されている「山本容子版画展「世界の文学と出会う〜カポーティから村上春樹まで」」を訪れる機会に恵まれました。150点を超える版画作品の数々に触れ、文学と美術が交差する豊かな世界に浸ることがで... -
「今ここ」が変わる瞬間 — ゲシュタルト療法との出会いが私のコーチングを変えた
先日、日本ゲシュタルト療法の第一人者である百武正嗣さんと知人のコーチ(たけち みりさん)が開催した「GESTALT for COACH」という2日間のワークショップに参加する機会に恵まれました。正直に告白すると、この療法を本当に理解し習得するには、これから... -
小さなはじまり
このブログはグループ展「小さなはじまり~願いを叶える始まりの春~」に参加するにあたり、同時に企画された「小さなはじまりマガジン」で掲載したnoteの記事を、一部加筆をして転記しています。(原文noteはこちら) ご縁があり、3月末に開催されるグル... -
日本民藝館「仏教美学展」レポート:柳宗悦の不二美と下北沢散策ガイド
春の訪れを告げる梅の花が一輪二輪と咲き始めた日本民藝館。東京都指定有形文化財に指定された白壁の建物と石塀が、凛とした空気を漂わせています。今回は「仏教美学」展の鑑賞と、その後の下北沢界隈の散策で得た、深い学びと発見の記録をお届けします。 ... -
【2025年2月開館】横浜美術館リニューアルオープン|名画と淺井裕介「八百万の森へ」を巡る鑑賞記
2025年2月、横浜美術館が待望の全館リニューアルオープンを迎えました。今回は「おかえり、ヨコハマ」展と淺井裕介氏の「八百万の森へ」という2つの展示を中心に、新しく生まれ変わった横浜美術館の魅力をご紹介します。 歴史と現代が交差する空間デザイン... -
東京国立博物館特別展:開創1150年記念『旧嵯峨御所 大覚寺-百花繚乱 御所ゆかりの絵画-』で感じる雅な美
先日、東京国立博物館 平成館にて開催された「開創1150年記念 特別展『旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-』」を拝観いたしました。その荘厳かつ華麗な世界は、心に深く刻まれるものがあり、伝統美と現代の感性が見事に融合する様相に、ただ... -
【展示会レポート】光と花が織りなす物語 – ギャラリーフィルモ企画展2025冬の記録
春の足音が聞こえ始めた1月末、千歳烏山のギャラリーフィルモで開催された企画展『flowers spring, come soon!!』が無事終了いたしました。今回は特別な思い出となった展示会の様子をお届けします。 祝福の花束が実を結ぶ - 初めての作品販売 今回の企画展... -
三遊亭白鳥独演会レビュー|「ナス娘の大冒険」で会場が笑いの渦に!TOIRO寄席レポート
さいたまスーパーアリーナTOIROで開催された「第76回TOIRO寄席 三遊亭白鳥独演会」。休日の昼下がり、会場は白鳥さんの新作落語が織りなす笑いの渦に包まれていました。今回は、独自の世界観で観客を魅了する白鳥落語の魅力をお伝えしたいと思います。 さ... -
「志の輔らくご in PARCO 2025」観劇レポート|3時間20分の最長記録が紡ぐ人情物語
渋谷PARCOで開催中の「志の輔らくご in PARCO 2025」を鑑賞してきました。立川志の輔師匠による1ヶ月の定期公演は、毎年多くのファンが待ち望む恒例行事となっていますが、今年は特別な意味を持つ公演となりました。 お正月公演ならではの晴れやかな雰囲気...