Tomorebi– category –
-
「描けない時間」から始まる、自分に還る旅
絵が描けない。何も出てこない。 でもそのことに、意外と僕は驚いていなかった。 絵本コンペに向けて筆を取ろうとしたけれど、心がついてこなかった。技術や時間の問題ではない。「なぜ描くのか?」という問いに、今の僕はきちんと立ち返っていなかった。 ... -
羊と歩いた静かな国──「ふしぎの国の物語」展とオイルパステルの旅
こんにちは。先日、ギャラリーフィルモ主催のグループ展「ふしぎの国の物語」展に参加しました。 展示は静かに幕を閉じ、僕はひとつの小さな物語を胸にしまいました。 羊たちと紡いだ、三つの心象 今回、僕は羊をモチーフに、三つの心象風景を描きました。... -
夢を紡ぐ4日間!『間 ‐aida‐』「小さなはじまり」展の感動
東京・台東区、浅草かっぱ橋。 喧騒を離れ、ひっそりと佇む隠れ家的スペース、森林カフェバー『間 ‐aida‐』 そこでは、2025年3月20日から23日にかけて、特別な展覧会「小さなはじまり~願いを叶える始まりの春~」が開催されました。 緑豊かな空間を彩る、... -
小さなはじまり
このブログはグループ展「小さなはじまり~願いを叶える始まりの春~」に参加するにあたり、同時に企画された「小さなはじまりマガジン」で掲載したnoteの記事を、一部加筆をして転記しています。(原文noteはこちら) ご縁があり、3月末に開催されるグル... -
【展示会レポート】光と花が織りなす物語 – ギャラリーフィルモ企画展2025冬の記録
春の足音が聞こえ始めた1月末、千歳烏山のギャラリーフィルモで開催された企画展『flowers spring, come soon!!』が無事終了いたしました。今回は特別な思い出となった展示会の様子をお届けします。 祝福の花束が実を結ぶ - 初めての作品販売 今回の企画展... -
自分らしい人生を歩むために | 日々の暮らしを豊かにする個別コーチング
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。 日々忙しい生活の中で、ふと「これでいいのかな?」と思うことはありませんか?私自身、これまでのキャリアや生活の中で同じような気持ちを抱えてきました。そんな中で、コーチングという素晴らしい手法に... -
創作ブランクの乗り越える。描けない時期を成長のチャンスに変える方法
「描きたくない」時期は、絵を描くプロセスの一部です。 ため息をつきながら、真っ白なキャンバスを眺めている——そんな瞬間、あなたは決して一人ではありません。何も生み出せない、描けない。その息苦しさと向き合うとき、多くの創作者が同じ苦悩を抱えて... -
自分らしい表現が見つからない人へ | 描く喜びを再発見する物語
「上手く描けない」「自分らしい表現が見つからない」そんな悩みを抱える方へ。私も同じように悩む一人の表現者として、インクドローイングとの出会いが教えてくれた新しい可能性についてお話しします。 芸術の世界には、様々な表現方法があります。絵筆を... -
二眼レフで切り取る都市の記憶 – LomoChrome フィルムが描く東京・横浜の新旧交差点
時が止まったような瞬間を求めて、二眼レフカメラを手に秋の丸の内と横浜の街へと足を運びました。今回の撮影で選んだのは、LomoChromeの2種類のフィルム。都市の表情を新たな視点で切り取るべく、「Metropolis」と「Color '92 Sun-kissed」という個性の異... -
【2024年最新】二眼レフが捉えた東京の神秘:三社巡りの旅
炎暑の中、2024年8月9日、二眼レフカメラを手に東京の三つの神社を巡る旅に出ました。このブログでは、小野照崎神社、愛宕神社、豊川稲荷東京別院―カメラのファインダーを通して見た神社の姿と、そこで感じた思いを皆さんにお伝えします。 小野照崎神社 小... -
ギャラリーフィルモ主催企画展「夏にきらめいて」
いつもお世話になっているギャラリーフィルモ主催企画展「夏にきらめいて」に出展することになりました。今回は自分でも普段やらないような表現で夏の「きらめき」を描きました。 夏にきらめいて メインビジュアルはめちさんが撮影、いつも淡く独特な色使... -
日常を輝かせる新作オリジナルプリントスカーフの販売開始!
こんにちは!本日は特別なご報告があります。これまでずっと温めてきたアート作品を、ついにオリジナルプリントスカーフとして販売できることになりました!今回リリースするのは、「向日葵」と「Flowers 01」という2種類のスカーフ。それぞれのデザインに...