自己対話とサブパーソナリティ─白玉くんとの出会いと“心の統合”の記録

当サイトでは広告を掲載しています。

「誤解されるのが、怖いと思ったことはありますか?」

ある日、自分の中からそんな声が響いた。 声の主は、“白玉くん”。僕の中の、とても繊細で、完璧でいようとする部分だった。

目次

「誤解されること」が怖かったのではなく、「誤解される自分」に耐えられなかった

最近、ある偶然の出来事がきっかけで、僕が描いた作品と「似ている」と思える作品と出会いました。 それは明らかに文脈も背景も異なるものでしたが、僕の中でざわざわと何かが動いたのです。

「もし、誤解されたらどうしよう?」

この問いは、表現者である以前に、“人として”深く刺さるものでした。 誤解されることそのものよりも、 「その誤解を引き起こす何かが自分にあるのではないか」と感じてしまうこと。 その感情が、僕の中の“白玉くん”を目覚めさせました。

白玉くんとは何者か

白玉くんは、僕の中の「清廉潔白でありたい自己像」の化身のような存在です。 「信頼されたい」「疑われたくない」「完璧でいたい」 そんな純粋な願いを持っていて、少しでも“汚れ”があると、すべてが壊れるように感じてしまう。

この記事では、そんな白玉くんと僕自身との対話、 そしてゲシュタルト療法でいう「椅子の移動」に取り組んだプロセスを記録しています。

実際にカウンセリングやコーチングの場では、クライアントとともにこの「椅子の移動」を行うことがありますが、今回はセルフで試みました。

「完璧でいなければならない」から「不完全でも、ここにいる」へ

最初は「誠実であらねばならない自分」として、外向けの自分を保つ椅子に座っていました。

しかし気づけば、「誤解されるのが怖くて、内向きになっている自分」が現れ、 さらにその間に座る中間の椅子に、“白玉くん”という名前がついたのです。

名前を与えることで、心の輪郭が見えてきます。 言語化されると、恐れも「それはそれ」として切り離せる。

そして今、僕がいるのは、「不完全なまま、ここにいてもいい」という椅子です。 これは、白玉くんと共にそこにいるという意味でもあります。

心のサブパーソナリティ=どっこい心座(浮世絵団)

僕はこれまで、自分の中に存在する様々な“声”をキャラクター化してきました。 それは、心の奥にいるもう一人の自分たちです。

たとえば──

  • ムンクくん:感情が爆発した時に叫ぶ存在
  • 相殺野郎:ポジティブを帳消しにしようとする存在
  • 噺家:人生を「語れるもの」に昇華しようとする存在

そして今回、誤解恐怖丸や白玉くんも加わり、全部で9名になりました。

彼らの声を否定せず、統合していくプロセスこそが、 “自分のまま生きる”ということだと、今は思えています。

あわせて読みたい
心の中に小さな劇場をつくるということ 〜感情を肯定する生き方〜 ひとは、喜んだり、怒ったり、泣いたり、叫んだりしながら、それでも、なお、生きていく存在だと思っています。 けれど、日々のなかで、社会のなかで、ふと気づけば、い...
どっこい心座(浮世絵団)の誕生

コーチングと自己統合

コーチングでは、心の中にある複数の「サブパーソナリティ」を、対立させるのではなく、理解し、受け入れ、統合していくことを大切にしています。

誤解恐怖丸や白玉くんも、それぞれの大切な役割を持って、僕を守り、支えようとしていた存在です。 統合とは、彼らを排除するのではなく、 その存在を認め合いながら、自分自身の一部として、一緒に生きること。

僕たちはつい、ある一つの“正しい自分”だけで生きようとしてしまいがちですが、 実際には多様な側面を内包しながら存在しています。

自己対話を通じて、それらの声に名前を与え、場を与えることで、 “自分のまま”でいる力を取り戻していく。

このブログが、心の中の声と向き合い、 不完全なまま前に進もうとする誰かの、小さな灯りになれば嬉しく思います。

さいごに

ちなみに……白玉くんの名前、本当は「白王(はくおう)くん」だったんです。 噺家が読み間違えて「白玉くん」になっちゃった(笑) でも、そのやわらかさこそ、今の僕を表している気がしています。

完璧な王ではなく、ちょっと傷つきやすくても、白くてまるくて、でも誠実。

それが、今の僕。これからの僕。

今日も、彼らと一緒に、絵を描いていきます。

「感性で生きたい」そんなあなたへ。

表現者・クリエイター向け【ライフコーチング(全3回)モニター】を募集します。
こんな悩みをお持ちではありませんか?

  • 自分の才能や強みが分からず、自信を持って作品作りができない
  • 表現活動を通して生きていきたいけど、具体的な目標や計画が立てられない
  • 不安や焦りから、創作意欲が低下してしまう

このモニターでは、

  • あなたの才能や強みを発見し、自信を持って表現活動を進めるためのサポート
  • 目標達成のための具体的な行動計画を立て、モチベーションを維持する方法を学ぶ
  • 表現活動における不安や悩みを克服し、創造性を開花させるためのコーチングセッション

をご提供します。

ご興味のある方は、以下SNSのDMで「ライフコーチングモニター希望」とご連絡ください。

あなただけの表現の道を、一緒に歩みましょう!

あわせて読みたい
自分らしい人生を歩むために | 日々の暮らしを豊かにする個別コーチング こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。 日々忙しい生活の中で、ふと「これでいいのかな?」と思うことはありませんか?私自身、これまでのキャリアや生活の中...
通常セッションはこちら

あわせて読みたい:絵描きレポート

Tomorebi

Tomorebiは、Tomo + Komorebi(木漏れ日)から生まれた言葉です。
「光が当たる場所とそこに映る影を描く」ことをテーマに日々の暮らしに寄り添う作品を描いています。
暮らしの中にあるさまざまな景色や抽象的な表現を通じて、新しい景色や感覚を得られたら幸いです。

Gallery Tomorebi

誰かの生活や営みを豊かにしたいという思いから、「Gallery Tomorebi」を始めました。
「Gallery Tomorebi」は、アートを手軽に手に入れることができるギャラリーサイトです。

Gallery Tomorebi
Gallery Tomorebi 毎日の暮らしを豊かにするアートギャラリーです。 部屋のアクセントになるような、誰かの暮らしや営みが豊かになる作品を販売しています。

あなたの暮らしを彩る作品を提供し、毎日の暮らしを豊かにすることを目指しています。
どうぞ、よろしくお願いします。

オリジナルアイテム

猫や動物から花、ピアノなど様々なモチーフを描いた作品をオリジナルアイテムで販売。Tシャツやトートバッグ、スマホケースやアクリルスタンドを展開しています。

オリジナルTシャツ

「ピアニストの夜」グッズ

最新情報はSNSをフォローしてください♪

最新情報はX(旧Twitter)で、最新のイラストはInstagramでチェックしてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次