Tomorebi– category –
-
『Replay & Connect 〜音楽でひらく、いろんな扉〜』に参加して
ピアニストの再起と領域を超えたアーティストとのコラボレーションをテーマにした企画『Replay & Connect 〜音楽でひらく、いろんな扉〜』に、タイアップアーティストとして参加いたしました。 Replay & Connect 〜音楽でひらく、いろんな扉〜 Rep... -
二眼レフカメラで多重露光に挑戦!幻想的な風景を撮れました
今回は、初めての試みとして二眼レフカメラで多重露光に挑戦しました。どのような写真が撮れるのか全く予想がつかず、ワクワクとドキドキが交錯する中、撮影に臨みました。その結果、生まれた面白い写真の数々を皆さんにご紹介したいと思います。 ネモフィ... -
二眼レフカメラでモノクロ写真に挑戦!
今回は初めてモノクロフィルムも使った撮影に挑戦しました!東京モノクロームの世界と、下町カラーの世界を味わってください。 東京モノクローム 東京駅丸の内改札付近を撮影した写真です。ちょうど日差しが落ち影とのコントラストがくっきりした瞬間を捉... -
喜びを描く
"光は喜び、喜びは光。" ある日、そう感じました。自分の心から湧き上がる喜びを表現したいと思ったのです。誰かのために描くことも、観る人を感動させることも、依頼された絵を制作することも大切ですが、内なる喜びを形にすることが自身の願いとなりまし... -
二眼レフカメラの魅力、再び!
前回に引き続き、二眼レフカメラで撮った写真についてお話したいと思います。今回は一度現像した後だったので、個人的には工夫できた点があるのでは?と思っています。 雪の日、そして晴れの日 雪が降りました。「待ってましたー」とばかりに意気揚々と二... -
ギャラリーフィルモ主催の企画展「flowers」に参加!
春の訪れを感じる頃、心躍るお知らせがあります!この度、ギャラリーフィルモ主催企画展「flowers」に絵を出展することになりました。この展示は、お花をモチーフとした作品が会場を彩る、心温まるイベントです。 新たな挑戦を迎えて 実は、この出展の準備... -
二眼レフカメラ、はじめました。
ご縁があり二眼レフカメラを始めることができました。普段はiPhoneやデジタルカメラで写真を撮っていますが、フィルムカメラの難しさや面白さなど発見がありました。 今回は二眼レフカメラに興味を持つキッカケとなったヴィヴィアン・マイヤーやソール・ラ... -
オイルパステルで花を描く楽しみ方
最近、画材を変えてアクリル絵の具からオイルパステルに切り替えました。手に馴染む感覚や、色を伸ばす楽しさに魅了され、オイルパステルが私のお気に入りの画材になりました。絵を描くことに不安を感じている方々にも、この素晴らしい体験を共有したいと... -
ひびきのはじまり
このブログは自由大学で受講した「共生のシャーマニズム学」の最終日に発表した『ひびきのはじまり』の内容を編集したものです。 ひびきのはじまり シャーマニズム学の講義を受けて何かが劇的に変わったわけではない。ただ、「はじまり」が始まった。 その... -
絵本コンテスト受賞のご報告
大人向け絵本部門 煌めきフューチャー賞 大人向け絵本部門 煌めきフューチャー賞 この度、絵本出版.com様の「第12回 絵本出版賞」コンテストにて、応募した「羊は眠る where sleep in a beautiful world」が【大人向け絵本部門 煌めきフューチャー賞】を受... -
ギャラリーフィルモ新春企画「えがきぞめ・とりぞめ展」に参加!
この度、ギャラリーフィルモ新春企画「えがきぞめ・とりぞめ展」にイラスト作品を出展することになりました!! えがきぞめ・とりぞめ展 『2024年、新年を書き初めと展示ではじめませんか?』 『おしるこを提供予定』 『ギャラリーにコンロを持ち込んで、... -
静かな時間の中で、絵と対話する日々
音楽の無い時間 今、この静かな瞬間、キーボードを叩きながら自分の絵と向き合っています。絵と向き合う時間が増え、その中で感じる想いをブログに綴りたくなりました。これは私だけでなく、同じように絵と向き合う仲間たちへ送ります。 絵との対話が深ま...