Life– category –
-
次の季節のはじまり
【梅雨入り】 ちいさな紫陽花が咲いていました。春のような日が続くと思いきや、あっという間に雨降りが続く様になりました。季節の移り変わりを感じます。晴れの日の紫陽花も好きです。 【変わり目】 色んなことが変化しました、一つにTomorebiサイトのリ... -
苦しい人生は短く、芸術は長い。
コロナ禍となり、美術館が軒並み休館しています。本来開かれる予定だった企画展も延期になったり、会期が短くなり閉幕する展示もあります。 人の手で作り上げた芸術は、どんなに陰惨な作品であっても誰かの心を癒やします。 心が豊かになる日が戻るよう祈... -
ブルーアワーに月
早朝にウォーキングを始めてそこそこ経ちました。ブルーアワーのあの静寂な空気感が好きです、あとキタノブルーのような色味がかった世界も。 朝の早い時間だったのでまだ月も輝いていて、こんな景色を観られるのも不思議な気持ちです。非日常な雰囲気を味... -
私でいたいからいい
個性や自己肯定感など目につくようになりました。それよりも大事なのは「自己納得感」のような気がしています。しばらく自分のInstagramを更新していませんでしたが、ひさしぶりの投稿です。 -
心と体
朝のウォーキングを始めました。 ブルーアワー リモートワークで体がなまっていることもあり始めたのですが、それ以外の理由として、心と体の関係は案外密接だなと思っています。 気持ちが落ち込んでいるから動けないのでなく。体を動かすことで心を元気に... -
何となくギターを弾いた
ひさしぶりにギター弾いたけど、何して良いかは分からなかった。 なんとなく絵と関連付けて思ったけど、何しなくても良いんだな。 ただ弾いたらいいし、ただ描いたらいい。 すぐ意味を求めるから挫折する。 楽ではなく、たのしくやろう。 -
「感情を込めて歌っては駄目です」
どこかで聞いた言葉です。感情を込めるのではなく、型から紐付く感情を表現する。 能や舞踏には感情を表現する型(所作や振る舞い)があります。絵もドラマチックに魅せるためにコントラストを強くしたり、優しい世界には淡い濃淡を選びます。自分の感情を... -
ひまわり2020
ひまわり いつからか毎年ひまわりの絵を描いています。小学生の頃に描いたひまわりの絵が駅に飾られたことがありました。 祖母は「ゴッホのひまわりより好き」と言ってくれました。そんな後押しもあり、今年もひまわりを描きました。 今年も豊かな夏になり... -
絵本への想い
誕生日の前夜にこんなことを呟きました。 https://twitter.com/timelion/status/1285193560560558087 日常の中にあるふとした瞬間に心惹かれます。早朝のブルーアワーや夕暮れ時の電車からの風景、何か物語が始まりそうな気配がします。 絵本を通して伝え... -
樹木と水
【ドキュメンタリー】 桜守のドキュメンタリーを観ました。その名の通り、桜の手入れや重要な桜を見守る役目を負った人たちです。 人の目線で語らず、樹木の声を言葉にします。桜守の自然と共に生きる姿勢に学ぶことがあり、いかに普段の生活が不自然なの... -
日常にもファンタジーを
【絵本を描くこと】 絵本の世界は当たり前のようにファンタジー(非現実)が起こります。日常から離れた世界で繰り広げられる話に心が奪われます。 絵本を描こうと思ったのもこのファンタジーに心惹かれたからです。そして、ふと日々の日常にもファンタジ... -
デジタルドローイング
【原画への想い】 前回の記事で使う画材によってテイストが変わると綴りました。手描きの他にデジタルドローイングはどうなのか?自分なりの考えを整理したいと思います。 これまで数々の美術展へ行きました。直接生で観た絵画は、写真やネットで観るもの...