ライフコーチング– category –
-
「描けない時間」から始まる、自分に還る旅
絵が描けない。何も出てこない。 でもそのことに、意外と僕は驚いていなかった。 絵本コンペに向けて筆を取ろうとしたけれど、心がついてこなかった。技術や時間の問題ではない。「なぜ描くのか?」という問いに、今の僕はきちんと立ち返っていなかった。 ... -
暗がりにそっと光を置く─あるビジョンの記録
日々を歩く中で、ふとした瞬間に、 心の奥にそっと光が灯るような気づきがあります。 それは大きな叫びではなく、静かな確信。 暮らしや仕事や表現のただ中に、静かに現れては、僕らの歩む先を少しだけ照らしてくれるものです。 今日は、そんな僕自身の「... -
自己対話とサブパーソナリティ─白玉くんとの出会いと“心の統合”の記録
「誤解されるのが、怖いと思ったことはありますか?」 ある日、自分の中からそんな声が響いた。 声の主は、“白玉くん”。僕の中の、とても繊細で、完璧でいようとする部分だった。 「誤解されること」が怖かったのではなく、「誤解される自分」に耐えられな... -
揺れに寄り添うということ 〜ライフコーチとして大切にしていること〜
人は誰しも、心の中に小さな「揺れ」を持っています。 迷い、不安、喜び、悲しみ。昨日と今日で感じ方が変わることもある。そんなふうに、私たちは静かに、そして確かに揺れながら生きています。 ライフコーチとして活動する中で、この「揺れ」をどう捉え... -
心の中に小さな劇場をつくるということ 〜感情を肯定する生き方〜
ひとは、喜んだり、怒ったり、泣いたり、叫んだりしながら、それでも、なお、生きていく存在だと思っています。 けれど、日々のなかで、社会のなかで、ふと気づけば、いくつもの感情を押し殺してしまう。 そんな自分に気づいたとき、僕は、そっと心の中に... -
「今ここ」が変わる瞬間 — ゲシュタルト療法との出会いが私のコーチングを変えた
先日、日本ゲシュタルト療法の第一人者である百武正嗣さんと知人のコーチ(たけち みりさん)が開催した「GESTALT for COACH」という2日間のワークショップに参加する機会に恵まれました。正直に告白すると、この療法を本当に理解し習得するには、これから... -
自分らしい人生を歩むために | 日々の暮らしを豊かにする個別コーチング
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。 日々忙しい生活の中で、ふと「これでいいのかな?」と思うことはありませんか?私自身、これまでのキャリアや生活の中で同じような気持ちを抱えてきました。そんな中で、コーチングという素晴らしい手法に...
1